ZFは8月24日、ヴェンチュリー・フォーミュラEチームと長期的な技術提携を締結。2016/17シーズンの開始より、サスペンションシステム技術やコンポーネント、シミュレーションやテストのための装置、その他の技術的な支援を提供する。
26日、SUPER GTのGT500クラスに参戦しているレクサスが、来季用のニューマシン『LC500』を鈴鹿サーキットで公開した。現在の『RC F』に代わる主戦機として、17年シーズンのGT500クラスに参戦する。
ツインリンクもてぎは、MotoGP日本グランプリの事前PRイベントとして、ローソンHMVエンタテイメントとバイク専門番組 BS11「大人のバイク時間 MOTORISE」とのコラボによる番組公開収録を9月11日、HMV&BOOKS TOKYOで開催する。
マツダWomen in Motorsport(MWIM)プロジェクトの女性メンバー5名が、8月20日に富士スピードウェイで行われた「富士チャンピオンレースシリーズ 第4戦」に出場し、各クラスで表彰台を獲得した。
東洋ゴム工業は、モータースポーツ用タイヤ「PROXES R888R」を8月より発売した。
インタビュー前編ではSUPER GTというシリーズの面白さ、そして大いなる未来への可能性について語ってくれた“ミスターSUPER GT”脇阪寿一監督(LEXUS TEAM LEMANS WAKO'S)。後編では目前に迫る第6戦「鈴鹿1000km」の魅力や展望について訊く。
“ミスターSUPER GT”こと脇阪寿一監督(LEXUS TEAM LEMANS WAKO'S)が、週末(27~28日)に迫った第6戦「鈴鹿1000km」を前に、SUPER GTというシリーズ、そして鈴鹿1000kmという伝統あるレースの魅力を語る。前編は今季前半総括とシリーズの魅力についてだ。
「スマホやパソコン、タブレットなどで、いつでもどこでも見たいときにスポーツ観戦」を売り文句にするライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」が始まった。スタート初日に会見が開かれ、幹部陣が「なぜ日本で始めるか」「なぜこのタイミングか」などを語った。
8月20日からツインリンクもてぎ内にある「ホンダコレクションホール」で歴代のホンダエンジンが搭載された歴代F1マシン30台が集まっての特別展示がスタートした。
8月20・21日に開催されたスーパーフォーミュラ第4戦「もてぎ2&4レース」は2日間で2万8500人を動員し、昨年を上回る盛り上がりを見せた。