モータースポーツ/エンタメニュース記事一覧(1,524 ページ目)

レッドブル・エアレースパイロットの室屋義秀、レクサスとスポンサー契約 画像
モータースポーツ/エンタメ

レッドブル・エアレースパイロットの室屋義秀、レクサスとスポンサー契約

レクサス(LEXUS)は、エアロバティック・パイロットの室屋義秀と2016年3月31日より1年間のスポンサー契約を締結。「レッドブル・エアレース千葉2016」にオフィシャルスポンサーとして協賛する。

国際エンジン大賞、フェラーリ 488 の3.9Lツインターボが初受賞 画像
自動車 ビジネス

国際エンジン大賞、フェラーリ 488 の3.9Lツインターボが初受賞

英国のUKIPメディア&イベント社は6月1日、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2016」を発表した。フェラーリ『488 GTB』『488 スパイダー』の3.9リットルV型8気筒ツインターボが、初の栄冠を手にしている。

【鈴鹿8耐】ヤマハ・ファクトリー・レーシング、2連覇めざしエスパルガロを再起用 画像
モータースポーツ/エンタメ

【鈴鹿8耐】ヤマハ・ファクトリー・レーシング、2連覇めざしエスパルガロを再起用

ヤマハ発動機は1日、7月末に鈴鹿サーキットで開催される「2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース」の参戦体制を発表。現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロが再びチームに召集されることになった。

【新聞ウォッチ】EV急速充電器の普及団体「チャデモ協議会」“町内会”から一般社団法人に 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】EV急速充電器の普及団体「チャデモ協議会」“町内会”から一般社団法人に

東京・渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで開かれた「チャデモ協議会」の定時総会で、会長を務める志賀俊之・日産自動車副会長は、開会のあいさつでこう述べた。

レクサスとプロゴルフ “北海道の特別な時間”にご招待…ネスレマッチプレーレクサス杯 観戦ツアー募集、6月19日(日)まで 画像
自動車 ビジネス

レクサスとプロゴルフ “北海道の特別な時間”にご招待…ネスレマッチプレーレクサス杯 観戦ツアー募集、6月19日(日)までPR

日本プロゴルファーたちが賞金1億円をかけて闘う夏がやってきた。レクサスは、7月26~31日 北海道・恵庭で開催される、「サタデープロアマコンペ&ネスレマッチプレーレクサス杯」観戦ツアーの募集を6月1日から開始。

【鈴鹿8耐】ヤマハ、ファクトリー体制2チームで連覇を目指す 画像
モータースポーツ/エンタメ

【鈴鹿8耐】ヤマハ、ファクトリー体制2チームで連覇を目指す

ヤマハ発動機は6月1日、鈴鹿8時間耐久ロードレースのファクトリーチーム参戦体制を発表。「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」と「YART Yamaha Official EWC Team」の2チームが8耐用ファクトリーマシン『YZF-R1』で出場し、2年連続・6回目の優勝を目指す。

【グッドウッド16】メルセデス AMG GT に頂点、「R」がスタンバイ…570馬力 画像
自動車 ニューモデル

【グッドウッド16】メルセデス AMG GT に頂点、「R」がスタンバイ…570馬力

メルセデスベンツの高性能車部門、メルセデスAMGの新型スポーツカー、『メルセデスAMG GT』。同車に、さらなる高性能モデルが登場することが分かった。

井形ともさん、FIMより女性レジェンドライダーとして表彰…日本人初 画像
モータースポーツ/エンタメ

井形ともさん、FIMより女性レジェンドライダーとして表彰…日本人初

1990年代に女性ロードレースライダーとして活躍した井形ともさんが、11月27日にドイツのベルリンで開催されるFIMガーラセレモニー(年間表彰式)で、FIM女性レジェンドライダーとして表彰を受けることが決まった。

ハーレーの次世代ダートトラックレーサー XG750R がレースデビュー 画像
モーターサイクル

ハーレーの次世代ダートトラックレーサー XG750R がレースデビュー

ハーレーダビッドソンが水冷SOHC4バルブエンジンを搭載する新型フラットトラックレーサー『XG750R』を新開発し、5月29日(現地)、同社のファクトリーチームがイリノイ州でおこなわれたAMA PRO FLAT TRACK スプリングフィールドマイルにてレースデビューさせた。

F1が走行、GTマシンに同乗もできるフェラーリのオーナーズイベント 画像
モータースポーツ/エンタメ

F1が走行、GTマシンに同乗もできるフェラーリのオーナーズイベント

コーンズ・モータースが主催した、オーナーのための走行会「サーキットエクスペリエンス2016」(5月28日・富士スピードウェイ)では、F1 Clientiプログラムで販売されたF1マシン3台のサーキット走行、現役のGTマシンの同乗走行なども行われた。