日産自動車の関連会社オーテックジャパンでは、12月4日、神奈川県大磯ロングビーチで第1回「オーテック オーナーズフェスティバル in 大磯」を開催する。
東京モーターショー(2−7日、千葉市・幕張メッセ)は成功裏に終わった。印象に残ったあのクルマ、記憶に残ったこのクルマ、思い出に残ったあのコンパニオン、このコンパニオン、あの、この……、だあーっ。
技術で比較するのは難しくて、このご時世、どんなクルマもハード的にはいいクルマなワケで。こうなると判断する要素は、理性が問題になってくると思います。テクノロジーが理性にどう訴えかけてくれるか? がカギなのではないでしょうか。
東京モーターショーのようなメジャーなショーだとあまり官能的なコスチュームのコンパニオンはいないが、それでも乗用車より商用車のプレゼンテーションはややワイルドだし、部品コーナーまでいけば、くぁーっとクルような女性も……。
東京臨海副都心のMEGA WEBでは、「三味線」の魅力をキーワードにしたショーとミニライブなどを行う。
米国自動車殿堂入りを果たしたヤナセの梁瀬次郎名誉会長を祝う祝賀会が東京都内の帝国ホテルで開催され、業界関係者ら多数が詰め掛けた。梁瀬氏は、日本で輸入車販売を根付かせたことが評価された米国自動車殿堂入りした。
マツダは来春発売する新型ミニバン『プレマシー』の発売を記念し、プロモーション企画として、世界最長に挑戦する“ツナガリ”広告を制作する。今回、マツダはこの“ツナガリ”広告に参加する家族を募集する。
東京臨海新都心お台場パレットタウンのMEGA WEB(メガウェブ)では、12月11日−26日まで、トヨタユニバーサルデザインショウケースにて、富士ゼロックスとのコラボレーションによる企画展示「使いやすさを求めた複写機」が開催される。
ひとクラス上の装備やデバイスをスタンダードカーのレベルに落とし込んで、それを高いレベルでまとめて、世界における走りの基準を塗り替えたところが、大きく評価できるところだと思います。
日本流行色協会は、オートカラーアワード2005を開催し、トヨタ自動車の『クラウンマジェスタ』のプレミアムシルバーパールがグランプリを受賞したと発表した。