好評上映中の映画『UDON』で、主人公:香助(ユースケ・サンタマリア)の実家、松井製麺所。うどんを学校や病院に納品する際に、香助の父・拓富(木場勝巳)が愛用しているのが日産『クリッパー』。
グッドデザイン・プレゼンテーション2006のデザインスクエア内で開催された、モーターマガジン社プロデュースの「Japan'sGreatest Cars 2006」。60年代、70年代を象徴する日本の名車50台余りが展示された。
東京六本木のアクシスギャラリーでは、学生と企業を結びつけ、デザインの未来を担う「金の卵」を見つける場となる展覧会「金の卵 学校選抜オールスターデザインショーケース」を開催中。
富士重工業は、「スバル・デザインコンセプトととして『機能美』があります。その上で『ステラ』では堂々とした存在感、心地良く、プライドを持てるデザインを目指しました」と、スバル商品企画部デザイン部主査の石井守さんがプレゼンテーション。
ミュンヘン空港の敷地内にあるBMWのファーラー・トレーニング・ツェントロム(ドライバー・トレーニング・センター)で、『M5』『M3』『Z4 Mロードスター』を思い切り走らせることができた。
夏のカスタムカーの祭典「オートギャラリー東京2006」が7月28日−30日、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催された。コンパニオン写真蔵をお届けしてきたが、その42が重複してるな。
武蔵野美術大学は、数々の産学協同プロジェクトを展開。「GDP2006」=グッドデザイン・プレゼンテーション2006(26日まで。東京ビッグサイト)では、スズキおよびホンダと協力した2つのプロジェクトを展示。
GDP2006」=グッドデザイン・プレゼンテーション2006(26日まで。東京ビッグサイト)で、日野自動車は、今年3月に発売した新型ノンステップバス『ポンチョ』を展示した。
8月24−25日、東京の科学技術館で「クレイモデルエキシビジョン2006」が開催された。参加学生の中で唯一の女性である名古屋芸術大学の岡田美緒(おかだみお)さんは「紙上のモノを立体にすることはとても難しい」とコメント。
「GDP2006」=グッドデザイン・プレゼンテーション2006(23日−26日、東京ビッグサイト)で、日産自動車ブースでは6月から発売を開始した『マーチプラスコンラン』『ラフェスタプラスコンラン』を展示した。