ウェザーニューズは、7月7日の新型気象衛星「ひまわり8号」の運用開始を受け、航空事業者向け運航支援コンテンツサービス「FOSTER-NEXTGEN」で、積乱雲の発達エリアをほぼリアルタイムで検出する新コンテンツをリリースした。
ボーイングは、2015年度第2四半期(4-6月期)の民間航空機部門と防衛・宇宙・安全保障部門の納入実績を発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センター(TNSC)で国際宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の機体を報道陣に公開したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、現在開発中の新型基幹ロケットの機体名称を「H3ロケット」に決定したと発表した。
グーグルによる賞金総額3000万ドルの国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」(GLXP)に挑戦するispaceが運営する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO」は、丸紅情報システムズとテクノロジーパートナー契約を締結したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、筑波宇宙センターの「スペースドーム」をリニューアルオープンした。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井宇宙飛行士の活動状況とソユーズ宇宙船(43S/TMA-17)の打ち上げに向けた準備状況について発表した。
先住民信託評議会(MARA)は、17億3,000万リンギ規模のアジア・エアロスペース・シティ(AAC)の建設プロジェクトに2016年第1四半期に着工する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟の船内環境を利用する実験テーマ(フィジビリティスタディテーマ)を募集すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が、探査機運用で2回目となるイオンエンジン連続運転が正常に終了していることを確認したことを明らかにした。