JR東日本は、山手線のラインカラーとなった、みどり色(ウグイス色)の電車が登場して、来年で50周年を迎えることを記念して、車体をみどり色にラッピングした「みどりの山手線ラッピングトレイン」を運行する。
京阪電気鉄道は、2013年1月から3月の間、完全予約制の石山坂本線(大津線)イベント列車「おでんde電車」を運行。今回が4シーズン目で、ひとり3000円でおでん・おつまみ弁当、ビール・日本酒などを味わいながら大津線の旅が楽しめる。
JR東日本は、みどり色(ウグイス色)の山手線が登場して50周年を迎えるのを記念し、「みどりの山手線ラッピングトレイン」を運行する。103系通勤型電車をイメージしたウグイス色を車体側面にラッピングしたE231系電車(1編成、11両)を約1年間にわたり運転する。
リニア鉄道館は、2013年1月7日までの冬休み期間中、「新幹線の想い出に触れよう!」をテーマに、普段は入ることができない新幹線のビュフェ車と食堂車の特別公開や、クリスマスに放映したTVCMの上映など、新幹線の想い出に触れられるイベントを開催する。
いすみ鉄道(千葉県夷隅郡大多喜町)は、300形に次ぐ新型気動車350形の外観を公開。同社の鳥塚亮社長のブログで、国鉄形気動車キハ52に似たスタイルを明らかにした。
秩父鉄道は、クラシック音楽を題材とした漫画「のだめカンタービレ」の原作者・二ノ宮知子さんのふるさと、皆野町を巡るフォトラリーとスタンプラリーを開催する。
いすみ鉄道と大多喜町・千葉県は、千葉県営大原大多喜人車軌道の開業から100年となることを記念して12月8日、9日に「県営人車軌道開業100周年記念イベント」を開催する。
西武鉄道は同社の101系、301系通勤電車の営業運転が終了するにあたって12月9日に『さよなら101系・301系イベント』を開催する。
名古屋鉄道は、2013年2月23日に舞木検査場(愛知県岡崎市)において、大人(中学生以上)を対象にした「めいてつ・大人の社会勉強 in 舞木検査場」を昨年に引き続き実施する。
京阪電気鉄道とJTB西日本は、2013年春に引退する京阪旧3000系特急車(テレビカー)を用いた貸切ツアーを共同で企画、12月7日(金)からJTB各店で発売する。