東京モノレールは、大人気テレビアニメ・映画「ポケットモンスター」のキャラクターラッピング車両の2月(2月1日~2月28日)分の時刻表を自社ホームページで公開している。
国土交通省中部運輸局は1月28日、名古屋臨海高速鉄道が申請していた事業基本計画の変更を1月18日付けで認可したと発表した。2月16・17日に実施される蒸気機関車けん引列車(SL列車)の実験運転に伴う、鉄道事業法上の手続き。
日本航空(JAL)と小田急電鉄は、現在両社が運航・運行している「JALドラえもんジェット」・「小田急F-TrainII」を見学する親子イベントを3月2日に合同で実施する。
JR小樽駅は、2月8日(金)から17日(日)まで開催の「第15回 小樽雪あかりの路」に合わせ、臨時特急運転に伴うイベント、ホットワインの無料サービス、スノーキャンドルやオブジェの設置、ゴスペルライブを実施する。
西日本鉄道は2月4日、同社が運行する天神大牟田線の福岡(天神)駅で「観梅列車出発式」を開催する。
JR東日本は、東京近郊の各駅から東京都区内までの往復乗車券と東京都区内のJR東日本線が乗り降り自由となるフリーエリアがセットになった「都区内フリーきっぷ」と「都区内・りんかいフリーきっぷ」が3月31日利用開始分で発売を終了すると発表した。
JR西日本は「事前エントリー型共同購入企画『みんなで一緒に!新幹線!』~はじめてのしんかんせん~」を新たに実施する。
JR九州は、同社の「SUGOCA(スゴカ)」電子マネーが沖縄県のオリックスレンタカーで利用可能になったと発表した。
秩父市内の酒蔵会社、武甲酒造と矢尾本店は、「鐵の道プロジェクト」の一環として、秩父鉄道応援酒「鐵の道」を発売した。
伊豆急行と東急電鉄は、人気ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラボレートした小冊子「ことりっぷ 電車で行く伊豆の花さんぽ」を製作し、伊豆急行線の主な駅などで2月上旬から無料配布する。