日経平均株価は前日比103円94銭高の2万5820円80銭と反発。前日の大発会に反落し、昨年3月15日以来およそ9カ月半ぶりの安値となっただけに、米国市場の反発、円高一服を背景に買戻しが入った。しかし、金融政策の先行き不透明感から上値は限定的だった。
エヌビディア(NVIDIA)は1月3日、米国ラスベガスで開催したCES2023のプレビューイベントにおいて、オープン3D開発プラットフォーム「Omniverse」が、メルセデスベンツの工場に導入された、と発表した。
NVIDIA(エヌビディア)とフォックスコン(鴻海科技集団)は1月3日、自動運転電気自動車(EV)の開発を目的とした戦略的パートナーシップを発表した。
SUBARU(スバル)の米国部門のスバルオブアメリカは1月4日、2022年の新車販売の結果を発表した。総販売台数は55万6581台。前年比は4.7%減と、3年連続で前年実績を下回った。
レクサス(Lexus)の米国部門は1月4日、2022年の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は25万8704台。前年比は15%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。
双日は1月5日、東京都東部でBMW・MINI正規ディーラーを運営するモトーレントーマツの全株式を取得。足立BMW、江東BMW、MINI亀有、MINI江戸川などを傘下に収めたことを発表した。
テスラ(Tesla)は1月2日、2022年通年(1~12月)の世界新車販売(納車)台数を発表した。過去最高を達成している。
関西電力は「くるまからモビリティへの技術展2022」の専門セミナーで、同社が取り組むVPP実証実験やEVのワイヤレス充電技術に関する実証実験の成果・状況・課題などを発表する講演を行った。
国土交通省は、国際物流の多元化・強靱化を図るため、従来の輸送手段・ルートの代替や、補完する輸送手段・ルートについて実証輸送を実施して有効性を検証する。
株式会社豊田自動織機(本社:大阪府池田市、社長:大西 朗)は、2023年1月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。