ドイツに本社を置くACCESS Europeは12月10日、インドの大手デジタルサービスプロバイダーのJio Platforms Limitedの一部門、JioGamesと提携したと発表した。
出光興産、大林組、松林の3社は12月10日、建設現場で使用する建設機械や発電機向け燃料として、軽油代替で高いCO2削減効果のあるバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」(以下「IRD」)を使用する実証実験を開始したと発表した。
NIRA Dynamicsは、追加センサーなしで路面ミューやタイヤグリップをリアルタイム計測する技術を展示。この技術は、車載ネットワークデータを利用し、安全な運転支援に活用可能。
グーグルの自動運転技術部門のウェイモは、2026年に米国マイアミで自動運転タクシーサービス「ウェイモ・ワン」を開始すると発表した。
パナソニック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:品田 正弘)は、2024年12月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
ウーバー・テクノロジーズとロボタクシー企業のウィーライド(WeRide)は、アラブ首長国連邦のアブダビで自動運転タクシーサービスを開始したと発表した。
ホンダ、MCリテールエナジー、Kaluza Japan、ALTNAの4社は12月10日、電気自動車(EV)の充電を自動で最適化する「スマート充電」の実証実験を開始したと発表した。
全固体バッテリーへの期待が高まる中、LFPバッテリーが再評価され、コストや安全性の面で注目されている。ランクセスはLFPバッテリーの正極材生産を強化し、環境性能にも配慮した取り組みを進めている。
富士ソフトと名古屋大学は12月10日、バス専用レーンを活用した走行課金システムの技術検証を開始すると発表した。
10日の日経平均株価は前日比207円08銭高の3万9267円58銭と続伸。主力株の一部が売りに押されたが、中国の積極財政、金融緩和という景気刺激策実施に対する期待から外国為替市場で低リスク通貨とされる円が売られ、輸出関連株への買いが先行。