トヨタ『プリウス』のファンクラブが面白い。メンバーのコメントは「ロボットカー」、「グライダーが大空を滑空していく感じ」、「電気モーターで音もなく後退する」、「20km/h程度でエンジンが着火する」など、目新しい技術の感動が一杯つまっている。
駐車枠を指定するだけで自動的にハンドル操作をして指定地に駐車する。そんな画期的で世界初の「インテリジェントパーキングアシスト」が新型『プリウス』には用意されている。モニターに映る画像はこんなふう。動画で見てみよう。
いま、世界で唯一の乗り物が静かなブームを巻き起こしつつある。1997年に創業したアバンテクが開発した『trike』(トライク)である。一見したところ、トライクは前輪が2つついた自転車(三輪車)だが、従来の自転車とは似て非なる特性を持った、海外からも注目を集める画期的な乗り物だ。
ホンダはジェット機『ホンダジェット』を開発、試験飛行を一般公開した。これにより、ホンダは陸・海・空すべてに商品展開を達成した。主翼には従来構造よりもスムーズな表面を実現し、独自開発した乱流発生を抑える層流翼設計と合わせて空気抵抗を大きく低減した。
NISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)は、日産車用「レーシングファッションシガライター」をリニューアル発売する。
NISMO(ニスモ、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)が、φ360汎用「ステアリングホイール」を発売。
振動バランスに優れるため回転フィーリングが良く、かつては高性能エンジンの代名詞であった直列6気筒エンジンだが、今回の新型『クラウン』のエンジンがV型となったことによって、国産メーカーから直列6気筒が消えることになった。
ホンダは25日、『フィット』に新ボディカラーを設定するとともに、平成17年(2005年)排出ガス規制に適合させて、1月13日から発売する、と発表した。
ダイハツ工業は、軽乗用車の『ムーヴ』、『ムーヴカスタム』にDVDナビゲーションシステムを標準装備したお買い得な特別仕様車のナビエディションを新設定し、25日から発売した。
日産自動車は、『セドリック』、『グロリア』の70周年記念特別仕様車第2弾に本革パッケージを追加して2004年1月15日から発売する。