トヨタ『C-HR』とぺたぞう氏のトイトレインアートがコラボレーションした動画が、C-HR特設ページで公開された。
イタリアのパガーニ社のスーパーカー、『ウアイラ』(HUAYRA)。同車に、オープン版のロードスターが追加されることが判明した。
英国のスポーツカーメーカー、マクラーレンオートモーティブは3月、スイスで開催されるジュネーブモーターショー2017において、新型スーパーカーを初公開する。
2016年11月に発売が開始された「BRZ GT」。すでに試乗インプレッションがいくつか公開されているが、やはりGTグレードの最大の特徴は、なんといってもザックス(SACHS)ダンパーだろう。
雪深い北海道は新千歳のジムカーナコースで、スバルの雪上試乗会に参加、『WRX STI』の試乗に成功した。往年のWRCを彷彿とさせる圧巻の走りを、コックピット視点の360度VR動画でお届けする。
エンジンで発電し、電気で走るe-POWER。だったらそのまま、エンジンで走ればいいのではと思うけれど、そういう問題ではない。なんたって、モーターで走る電気自動車の、ぐいぐい走る力強さとなめらかな加速は、エンジン車の比ではないからだ。
トヨタ自動車が1月9日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2017で初公開した新型『カムリ』。同車の日本市場での発売時期が、2017年夏ごろに決定した。
イタリアのデザイン工房で、フォルクスワーゲングループに属するイタルデザイン。2017年春、新型車の発表を計画している。
「景気や会社の都合でスポーツカーづくりをやめるのはよくない」---トヨタのスポーツ車両統括部ZRチーフエンジニアの多田哲哉部長は、『86』というクルマのつくり方、売り方、伝え方、共生の道などについて「オートモーティブワールド2017」特別講演の中で語った。
トヨタ自動車は1月19日、2016年の北米における生産実績を公表した。総生産台数は過去最高の212万4608台と、2年連続の200万台超え。前年比は4.4%増だった。