レクサスは、中国で開催中の北京モーターショー2018で初公開した新型レクサス『ES』に、第2世代の「レクサス・セーフティシステム+」など、最新の先進運転支援システム(ADAS)を採用すると発表した。
日産自動車の中国法人は、中国で開催中の北京モーターショー2018において、新型SUVの『テラ』を初公開した。
ピニンファリーナ『K350』は、香港に本拠を置くハイブリッド・キネティック・グループと共同開発する1台。ピニンファリーナと同グループとの間では、同じく北京モーターショー2018で初公開予定の『H500』に続いて、6番目のコンセプトカーとなる。
インフィニティ『Qインスピレーションコンセプト』は、自動運転技術や乗員重視のインテリアデザインの採用により、中型セダンセグメントの顧客を満足させるインフィニティならではの豊かなドライビング体験を提案する1台。この車体をベースとした市販EVも視野に入れている。
シトロエンは北京モーターショー2018で、新型『C4エアクロス』を初公開。従来型はPSAグループと協力関係にある三菱自動車からのOEM供給モデル(ベースは三菱『RVR』)だったが、新型では『C3エアクロス』がベースとなる。
PSAグループの高級車ブランド、DSは4月30日、2025年以降に発売するすべての新型車を電動化(EVまたはHV)する新戦略を発表した。
北京モーターショー2018でワールドプレミアされワールドプレミアされた、日産の最新EV『シルフィ・ゼロエミッション』。そのフロントデザインを見て新型『リーフ』に似ていると感じた人も少なくないだろう。
トヨタは4月25日、北京モーターショー会場内の会議室において説明会を実施、昨年度の販売状況とともに、中国市場の動向と今年度の目標を発表した。また外資規制の撤廃に伴う独自資本による現地生産については「慎重に検討したい」との姿勢を明らかにした。
日産自動車の中国合弁、東風汽車有限公司の「ヴェヌーシア」ブランドは4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、ヴェヌーシアブランドのコンセプトカー、『The X』を初公開した。
フォルクスワーゲンは4月24日、中国で開催した北京モーターショー2018のプレビューイベントにおいて、新型『ラヴィダ』を初公開した。