ビステオンは7月4日、2020年の乗用車のあり方を提案するコンセプトカー『e-Bee』を横浜市内で報道陣に公開した。デザインを手がけたビステオン イノベーション・デザイン ヨーロッパのチーフデザイナー、サイモン・ハリス氏にe-Beeの特徴、新技術などを聞いた。
ブリヂストンサイクルは、同社最大容量となる12.8Ahバッテリーと、快適なアシスト走行を実現するトリプルセンサーシステムを搭載した電動アシスト自転車「アシスタロイヤル」を、7月中旬から発売すると発表した。
ホンダの『New FUNdamental Concept』シリーズのネイキッドモデル『CB400F』。
ヤマハ発動機は、トリプルセンサーシステムを搭載した電動アシスト自転車「PAS Babby(パスバビー)」の2013年モデルを6月25日から発売する。
NEDOと東京薬科大学は5月29日、東京大学、積水化学工業、パナソニックとの共同研究プロジェクトにより、微生物を利用した創電型の廃水処理に適した微生物燃料電池装置を開発と発表した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、住友電気工業(住友電工)、フジクラ、国際超電導産業技術研究センターの4社は5月28日、「イットリウム系」の高温超電導線材を用いた大電流・低損失の66kV超電導電力ケーブルを開発したことを発表した。
東京大学は5月31日(金)、6月1日(土)の2日間にわたり、生産技術研究所の一般公開イベント「生研公開2013(駒場リサーチキャンパス)」を開催する。
ヤマハ発動機は、インド向けスクーター第2弾となる新製品『シグナス レイZ』を5月より、同市場にて発売する。製造・販売はグループ会社IYM(インディア ヤマハ モーター)で行う。
三菱重工は、同社の汎用機・特車事業本部のグループ会社である、三菱農機の小型汎用コンバイン「VCH650」が、農林水産省の「農業新技術2013」に選定されたことを5月15日に発表した。
「ヨーロッパでDSは“ライン”という位置づけだが、中国では“ブランド”だ」と、シトロエンでDS系車種のデザインを統括するティエリー・メトロス氏は語る。その違いは何かと言えば、中国には“DSストア”と呼ぶ専売店があることだ。