試乗記ニュース記事一覧(224 ページ目)

【マツダ アテンザワゴン 新型試乗】ディーゼルのドライバビリティは最高レベルに達した…諸星陽一 画像
試乗記

【マツダ アテンザワゴン 新型試乗】ディーゼルのドライバビリティは最高レベルに達した…諸星陽一

マツダの旗艦モデルである『アテンザ』が大幅改良を受けた。多くの日本車が2年ごとにマイナーチェンジを行うが、マツダはいいものはすぐに取り入れる姿勢。毎年のように、変更が行われている。

【アウディ S5スポーツバック 新型試乗】913万円という価格も、その完成度に納得…内田俊一 画像
試乗記

【アウディ S5スポーツバック 新型試乗】913万円という価格も、その完成度に納得…内田俊一

アウディのスポーティモデル『S5』をベースに、利便性とデザイン性を兼ね備えた『S5スポーツバック』を900kmほどテストに連れ出したのでご報告しよう。

【日産 リーフ 新型 3300km試乗】ツーリングギアとして申し分のないパフォーマンス[前編] 画像
試乗記

【日産 リーフ 新型 3300km試乗】ツーリングギアとして申し分のないパフォーマンス[前編]

日産自動車のCセグメントコンパクトEV『リーフ』新型で東京~九州を3300kmあまりツーリングする機会を得たので、リポートをお届けする。

【スズキ ジムニー 新型試乗】その完成度は「もはや軽の領域ではない」[360度動画] 画像
試乗記

【スズキ ジムニー 新型試乗】その完成度は「もはや軽の領域ではない」[360度動画]

「その完成度、もはやKの領域ではない。シエラをベースにラダーフレームでも豊かな乗り味は出せる!! という見本」(桂伸一氏)

【BMW 6シリーズ グランツーリスモ 試乗】まあ、何と贅沢なクルマなんでしょ!…中村孝仁 画像
試乗記

【BMW 6シリーズ グランツーリスモ 試乗】まあ、何と贅沢なクルマなんでしょ!…中村孝仁

これ、『5シリーズ』ベースですよね?「いえ、基本7シリーズベースとお考え下さい」。そぉ~なの?なんか、このやり取りだけで、このクルマが妙に贅沢に感じてしまったわけである。

【メルセデスベンツ GLS 試乗】巨漢アメリカンベンツは長距離クルーズで本領発揮…諸星陽一 画像
試乗記

【メルセデスベンツ GLS 試乗】巨漢アメリカンベンツは長距離クルーズで本領発揮…諸星陽一

メルセデスベンツといえばドイツの巨大自動車メーカーとして誰もが知る存在。だがあらゆるクルマがドイツをはじめとしたヨーロッパで作られているかといえばそんなことはない。

【マツダ アテンザセダン 新型試乗】「2気筒」でもドライブフィールは変わらない…諸星陽一 画像
試乗記

【マツダ アテンザセダン 新型試乗】「2気筒」でもドライブフィールは変わらない…諸星陽一

マツダのフラッグシップセダン、『アテンザ』が改良を受け、ガソリンモデルには気筒休止システムが採用された。

【ジャガー XFスポーツブレイク 試乗】往年の良い味に戻りつつある…中村孝仁 画像
試乗記

【ジャガー XFスポーツブレイク 試乗】往年の良い味に戻りつつある…中村孝仁

かつてジャガーと言えば、『XJ』と呼ばれたハイエンドのサルーンと、『XK』の名を持ったスポーツカーの2種がラインナップされていただけの時代があった。

【マツダ CX-3 新型試乗】ドアを開けた時と走り出してからの驚きが倍増…まるも亜希子 画像
試乗記

【マツダ CX-3 新型試乗】ドアを開けた時と走り出してからの驚きが倍増…まるも亜希子

未だにニューモデルが投入され続け、依然として大流行が収まる気配のないSUV。日本で買えるモデルだけでも70車種以上がラインアップしているが、実は『CX-3』が属する全長4.2mほどのコンパクトサイズはそう多くはない。

新型 クラウン、早くもフルエアロ&パフォーマンスダンパー設定のTRD仕様が登場 画像
試乗記

新型 クラウン、早くもフルエアロ&パフォーマンスダンパー設定のTRD仕様が登場

今年6月26日にフルモデルチェンジを遂げた15代目トヨタ『クラウン』のTRD仕様が早くも登場。モデル発表前から開発に取り組めるワークスならではのハヤワザモデルに試乗した。