2月下旬に大阪府寝屋川市内の国道1号で発生した重傷ひき逃げ事件について、大阪府警は2月27日、枚方市内に在住する42歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。男は国土交通省の自動車検査登録事務所に勤務し、事故当時は出勤途中だったという。
2月27日午前2時25分ごろ、兵庫県神戸市垂水区内の市道を走行中の乗用車が路外に逸脱。道路右側にある民家の塀に衝突する事故が起きた。警察はクルマを運転してた神戸市教育委員会で指導主事職にある50歳の女を飲酒運転の現行犯で逮捕している。
2月26日午前0時ごろ、茨城県稲敷市内の公民館敷地内にある消防団の車庫から出火。木造平屋建ての車庫と、中に保管されていた消防ポンプ車1台が全焼した。付近に火の気がなく、人の出入りも無いことから放火の可能性もあるとしている。
2月26日午前0時ごろ、広島県東広島市内の山陽自動車道下り線で、走行中の夜行高速バスが路外に逸脱。道路左側の斜面に乗り上げ、横転する事故が起きた。客として乗っていた22歳の男が運転を妨害したことが原因で、警察はこの男を現行犯逮捕している。
3月1日、ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)が東京の六本木ヒルズで行った電気自動車(EV)『MINI E』の一般ユーザー向け引渡式で、この日のためにドイツから駆けつけた渉外担当のグレン・シュミッド氏は、今回の実証実験の位置づけについて、次のように述べた。
リバネスでは、中高生以上を対象として2010年度宇宙ミヤコグサプロジェクトの成果報告会「宇宙教育フォーラム」を3月13日に千葉県立現代産業科学館にて開催する。
なぜ、2001年からコンバージョンEVの制作経験を持ち、実証実験として日本郵便に合計10台のEVを納品実績があるゼロスポーツが1月の20台納品に間に合わなかったのか。周辺取材により明らかにしたい。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は3月1日、電気自動車『MINI E』(ミニ・イー)を、実証実験に参加する一般ユーザーに引き渡した。
2月25日午後4時30分ごろ、大阪府大東市内の市道で、道路を横断していた2歳の女児が進行してきた乗用車にはねられる事故が起きた。女児は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた41歳の女を現行犯逮捕している。
昨年8月に広島県福山市で発生し、軽乗用車に乗っていた6人が死傷した事故について、広島県警は2月15日、このクルマを運転していた17歳の少年を自動車運転過失致死傷や道路交通法違反(無免許運転)容疑で書類送検した。