日本損害保険協会は13日、東日本大震災関連で支払われた地震保険金の総額が10月12日時点で、1兆1625億円になったと発表した。
13日、自動車検査登録情報協会が公表した「わが国の自動車保有動向」によると、乗用車の平均使用年数は、今年3月末の調査で12.43年と0.27年短くなり、6年ぶりに短縮した。
9日午後9時55分ころ、千葉県館山市内の市道で、自転車を押しながら道路を横断していた18歳の女性に対し、速度を落とさず進行してきた乗用車が衝突した。女性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた27歳の男を逮捕している。
9日午後10時30分ごろ、島根県松江市内の農道を走行していた中型バイクが道路左側の路外に逸脱。側溝にタイヤを落とした弾みで転倒する事故が起きた。運転していた26歳の男性は収容先の病院で死亡している。
9日午後2時10分ごろ、山形県小国町内の国道113号を走行中の大型バイクが路外へ逸脱し、道路左側のガードレールに衝突する事故が起きた。バイクは転倒。運転していた43歳の男性が収容先の病院で死亡している。
9日午前4時40分ごろ、神奈川県横浜市都筑区内の県道で、徒歩で道路を横断していた79歳の男性に対し、進行してきた軽ワゴン車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた42歳の男を逮捕している。
9日午前7時50分ごろ、栃木県宇都宮市内の県道で、交差点を右折しようとしていたタクシーと、対向車線を直進してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故でタクシーの乗客2人が死傷。警察はタクシーを運転していた68歳の男を逮捕している。
9日午前0時ごろ、京都府向日市内の府道で、信号待ちの車列に対し、後ろから進行してきたワゴン車が追突する事故が起きた。5人が負傷したが、クルマは逃走。警察は同日午前に出頭してきた21歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
「夢・化学 - 21」委員会では、11月26〜27日の2日間、小・中学生を対象とした国内最大級の無料化学実験体験イベント「子ども化学実験ショー2011〜世界化学年スペシャル〜」を日本科学未来館で開催する。
東京・世田谷区の住宅地の路上で、1時間当たり2.7マイクロシーベルトという比較的高い放射線量が検出された。住民からの情報提供を受け、世田谷区が放射線量を測定した結果を発表したもの。