26日午後4時ごろ、神奈川県横浜市西区内の国道1号で、緊急走行中のパトカーが交差点を右折しようとしていたところ、対向車線を直進してきたタクシーと衝突した。パトカーは信号待ち車列に突っ込み、5台が関係する多重衝突に発展している。
米国の高速道路で、進路を巡るトラブルから、3台が関係する事故が起きた。事故の様子を収めた映像が、ネット上で公開されている。
25日午後3時ごろ、埼玉県三郷市内の市道で、徒歩で横断歩道を渡っていた子供4人に対し、交差進行してきたトラックが突っ込む事故が起きた。このうち2人が直撃を受けて重傷。警察は運転していた28歳の男を現行犯逮捕している。
25日午後2時10分ごろ、兵庫県伊丹市内にあるホームセンターの敷地内駐車場で、場内走路を走行していた軽乗用車が路外に逸脱。屋外の商品陳列コーナーに突っ込む事故が起きた。この事故で近くにいた客の男性が死亡している。
25日午後1時35分ごろ、埼玉県東松山市内の関越自動車道上り線・東松山インターチェンジで、料金所へのランプウェイを走行していたバイクが路外に逸脱。道路右側のガードレールに衝突する事故が起きた。バイクを運転していた40歳の男性が死亡している。
4月上旬に埼玉県草加市内で発生した軽傷ひき逃げ事件について、埼玉県警は24日、草加署に所属する42歳の巡査部長の男が容疑に関与したと断定し、ひき逃げ容疑で逮捕した。男は容疑を大筋で認めているという。
JAF(日本自動車連盟)は、高速道路上での逆走車による事故が発生していることから、逆走車に遭遇した状況を再現した動画を公開し、注意を呼びかけている。
23日午後2時20分ごろ、北海道札幌市北区内の市道で、交差点を進行していた乗用車と幼稚園の送迎用マイクロバスが出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故でバスに乗っていた園児5人と、引率の教諭が打撲などの軽傷を負っている。
東京・晴海通りに沿う首都高速10号晴海線で、台船リフトアップによる橋桁架設が始まった。この橋桁の周辺では、2020年の東京オリンピック開催に向けたインフラ整備がすすむ。晴海通りと300mほどの距離を隔てて平行する環状第2号線(環二通り)もそのひとつだ。
昨年の二輪車の放置駐車取締りで、神奈川県が2年連続で東京都を抜いて全国ワーストになっていることがわかった。