国土地理院は3月19日、誰でも簡単に、日本全国どこでも3次元で見ることができるサイト「地理院地図3D」を公開した。
国土交通省は、先進環境対応型ディーゼルトラックの導入に対する補助の申請受付日を延長すると発表した。
首都高速会社(菅原秀夫社長)は20日23時から会見を行い、高架橋火災で通行止めが続いている首都高速3号線の復旧見通しを語った。
東京都渋谷区南平台町の高架下から出火した影響で、同3号線池尻出入口~谷町JCT間の通行止めが続いている。解除の見通しは立っていない。
17日午前11時55分ごろ、千葉県市原市内の市道で、徒歩で道路を横断しようとしていた3歳の女児に対し、交差進行してきたワゴン車が衝突する事故が起きた。女児は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた46歳の男を逮捕している。
2月下旬、佐賀県鹿島市内の県道を軽乗用車で走行中、マラソン大会に参加していたランナーに接触して重傷を負わせ、そのまま走り去ったとして、佐賀県警は17日、太良町内に在住する80歳代の男性を自動車運転過失傷害容疑で書類送検した。
今年2月、富山県高岡市内の国道156号で信号待ちの車列に突っ込み、5人を死傷させた後、現場に駆けつけた警官につかみかかり、公務執行妨害容疑で逮捕されていた37歳の男について、富山県警は17日、自動車運転過失致死傷容疑で再逮捕した。
宮城県警は17日、宮城県仙台市内で出勤時に自己所有のクルマを酒気帯び状態で運転し、道路交通法違反容疑で書類送検された仙台東署・地域課に所属する54歳の巡査部長の男に対し、停職6か月の懲戒処分を実施した。巡査部長は同日付けで依願退職している。
国土交通省は、東ティモール民主共和国公共事業省とともに「日-東ティモール道路セミナー」を開催した。
トヨタ自動車は3月19日、米国における2009-2010年のリコール(改修・無償修理)問題に関して、米国司法省と和解したと発表した。