国土交通省は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて道路標識を改善すると発表した。
3日午前6時40分ごろ、栃木県上三川町内の北関東自動車道西行きを走行していたバイクが転倒。中央分離帯に衝突する事故が起きた。運転していた21歳の男性は収容先の病院で死亡している。
ソフトバンクの子会社で自動運転技術による次世代モビリティサービスの開発を行うSBドライブと、浜松市、スズキ、遠州鉄道の4者は9月5日、浜松市役所にて「浜松自動運転やらまいかプロジェクトに関する連携協定」の締結式を行った。
鶴保庸介沖縄・北方対策相が、制限速度を約40km/h超える速度超過を行い、書類送検されたと、NHKが伝えた。
2日午後11時30分ごろ、青森県むつ市内の国道338号を走行していた軽トラックが路外に逸脱。道路左側の電柱に衝突する事故が起きた。この事故で荷台部分に乗っていた4人が死傷。警察は運転していた20歳の男を逮捕している。
2日午後7時30分ごろ、埼玉県日高市内の県道で、道路左側のコンビニエンスストア駐車場から出てきた乗用車に対し、後ろから進行してきたバイクが衝突。バイクは衝突の弾みで転倒。運転者は路上に投げ出された直後、対向車にはねられて死亡している。
2日午後0時50分ごろ、大阪府大阪市都島区内の市道で、交差点を進行していた緊急走行中のパトカーとトラックが出会い頭に衝突。別のクルマ1台も巻き込まれる事故が起きた。3台の車両は損壊したが、人的な被害は無かった。
2日午後7時ごろ、千葉県八千代市内の国道296号を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。信号待ちをしていた対向車3台と次々に衝突する事故が起きた。この事故で逸脱車の運転者が死亡したが、疾病原因で意識を失っていたとみられる。
8月中旬、徳島県徳島市内で軽ワゴン車を運転中にゲームアプリ(ポケモンGO)をプレイし、歩行者2人をはねて死傷させた39歳の男について、徳島地検は2日に自動車運転死傷行為処罰法違反(過失致死傷)罪で起訴した。
1日午後11時15分ごろ、広島県呉市内の国道185号で、徒歩で道路を横断していた68歳の男性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。