3日午前7時30分ごろ、北海道釧路市内の国道38号バイパスを走行していた軽乗用車と軽トラックが正面衝突。これを避けようとした後続車も追突するなど、車両8台が関係する多重衝突に発展した。路面凍結によるスリップが原因とみられる。
国土交通省は、高速バス停周辺の駐車場にカーシェアリング車両を配備し、高速バスとカーシェアリングを連携したサービスの社会実験をを強化させることで、11月15日から浜松インター駐車場で開始する。
11月6日まで佐賀市で開催された「バルーン・フェスタ」の会場レポート
昨年5月、大阪府大阪市中央区内で乗用車を飲酒運転し、3人を死傷させる事故を起こしたとして、危険運転致死傷の罪に問われていた26歳の女に対する裁判員裁判の判決公判が2日、大阪地裁で開かれた。裁判所は危険運転罪の適用を認めず、過失致死傷の罪で実刑を命じている。
2日午前5時45分ごろ、富山県魚津市内の北陸自動車道上り線で、工事に伴う車線規制区間で交通誘導を行っていた55歳の男性作業員に対し、進行してきた中型トラックが衝突する事故が起きた。男性は死亡。警察はトラック運転者から事情を聞いている。
2日午前10時10分ごろ、長野県白馬村内にあるJR大糸線の踏切で、踏切内に進入してきた原付バイクと、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた73歳の男性が死亡している。
ニューバランスジャパンは5日に、日本初となるグローバルフラッグシップストア「ニューバランス原宿」を東京にオープンする。
中日本高速道路(NEXCO中日本)は4日、東名高速道路のコンクリート橋の剥落(はくらく)防止対策工事の発注で、同社が契約する業務委託先の社員による入札価格の漏洩があったことを発表した。同社が民営化後、初めての事件。
国土交通省は、大型車(トラック、バス)のホイール・ボルト折損による車輪脱落事故が依然として高水準で発生しているため、車輪脱落事故防止の徹底を業界団体などに通達した。
1日午後8時50分ごろ、大阪府堺市西区内の府道を走行していたワゴン車が信号待ち車列に突っ込む事故が起きた。運転していた29歳の男は車両を放置して逃走。後に発見され、ひき逃げ容疑で逮捕された。覚せい剤使用の疑いがあるという。