今年1月に東京都中野区内で発生した重傷追突事故について、警視庁は21日、追突したクルマを運転していた男を危険運転致傷容疑で逮捕した。強い眠気を催す睡眠障害で運転中に意識を失っていた可能性があるという。
各地域の協議会がデザインを考案、国土交通省に申請していた『地方版図柄入りナンバープレート』のデザインが決定し、22日に公表された。
各地の風景や名所をデザインした『地方版図柄入りナンバープレート』の交付が、10月からスタート。昨年のラグビーワールドカップ、東京2020オリンピック・パラリンピックの特別仕様に続き、カラフルになりそうだ。
20日午前8時40分ごろ、北海道釧路市内にある商業施設内のバスロータリーで、徒歩で横断歩道を渡っていた女性が発進直後の大型観光バス車両と衝突する事故が起きた。女性は死亡。警察はバスの運転者を逮捕している。
19日午前11時ごろ、栃木県真岡市内の北関東自動車道西行き線を走行中の大型ダンプトラックが、路肩に停車していたトラックなど3台に突っ込む事故が起きた。うち1台は押し出された弾みで路外に転落している。
東京都足立区内の国道4号で発生した交通トラブルを発端とする軽傷ひき逃げ事件について、警視庁は16日、運転していた女と、助手席に同乗していた男を殺人未遂容疑で逮捕した。
17日午前6時20分ごろ、宮城県登米市内の県道を走行していたワゴン車が対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側にある門柱や金属製フェンスなどに突っ込む事故が起きた。この事故でクルマに乗っていた3人が死傷している。
自動運転やEVなどのブレークスルーによって、自動車が変化しようとしている今、次世代通信規格「5G」実用化に向けた検討が進められている。自動車のブレークスルーとITが通信によって融合したとき、モビリティはどのように変革するのか。
国土交通省は、今夏にも自動運転に対応した道路空間活用のあり方や、中山間地域のニーズを踏まえた自動運転車両技術のあり方などについて中間取りまとめを公表する。
昨年12月、群馬県藤岡市内で前走車を煽るように走行し、車体の一部が損壊する事故を起こしたまま逃走したとして、群馬県警は16日、吉岡町内に在住する男を暴行や器物損壊の容疑で逮捕した。