東京都青少年・治安対策本部は、都道を使ったオートバイ路上駐車場のモデル実験を実施している。オートバイ駐車対策を都道府県が主体となって行うのは、全国でも極めて珍しい。
13日未明、愛知県安城市内の市道で乗用車が炎上。車内から外国人男性の遺体が発見された。遺体には刃物で刺されたような痕跡があり、後の調べでクルマも放火された可能性が高いことがわかった。警察では殺人事件として捜査を開始している。
東京都台東区上野2丁目から4丁目にかけての「上野中央通り地下歩道」(都市計画名称:台東歩行者専用道第三号線)と「上野中央通り地下駐車場」は東京都と台東区が事業者となり、総事業費は約263億円をかけて整備された。
科学技術館(東京都千代田区北の丸公園)は、日本自動車工業会の協力を得て自動車展示室を刷新、4月3日に「ワクエコ・モーターランド」として新装オープンさせる。
上野中央通り地下駐車場とともに、東京都建設局が整備したのは、16日から一般供用を開始した「上野中央通り地下通路」だ。
東京・池袋のアムラックス東京では、3月17日から4月5日の期間の土・日・祝日をメインに、春休みイベントとして大人気のプリキュアや仮面ライダーが登場する「キャラクター&ヒーロー大集合」を開催する。
東京・お台場のメガウェブでは3月28日と29日、10周年記念イベントの一環として、クラシックをテーマにした音楽コラボレーションイベント「MEGA WEB CLASSICS 2009 appassionato(アパッショナート) - 次代を担う若手アーティストの未来を奏でる -」を開催する。
本州四国連絡高速道路は、平日の瀬戸中央自動車道の与島PA往復の通行料金が半額になる「与島PA Uターン割引」を経済対策による通行料金割引と併せて2009年3月23日 - 9月30日の6か月間実施すると発表した。
12日夜、神奈川県平塚市内のコンビニエンスストア駐車場で、バイクの騒音を巡るトラブルから16歳の男子高校生が中年の男に角材のようなもので殴打される事件が起きた。高校生は重傷。男は現場から逃走したが、14日までに傷害などの容疑で逮捕している。
昨年12月、茨城県笠間市内の常磐自動車道で追突してきた中型トラックを約20kmに渡ってひきずり、その後の車両火災で運転者を死亡させたとして、自動車運転過失致死などの罪に問われた59歳の男に対する初公判が12日、水戸地裁で開かれた。