財務省が25日に発表した4月の貿易統計速報によると、自動車の輸出額が前年同月に比べ67%の大幅な減少となった。台数ベースでは同55.6%減少した。
文部科学省は、新学習指導要領に基づく中学校・高等学校向け「体つくり運動」「体育理論」リーフレットを作成し公開している。
自動車検査独立行政法人がまとめた2010年度の不正改造防止に向けた取り組み結果によると、昨年度はカスタムカーショーで文書により注意喚起した車両は前年度より約32%減の75台となった。
福岡県は5月24日、「平成23年度 世界に打って出る若者育成事業」について発表。県内の高校・大学などを対象に、補助の対象となる海外体験プログラムを募集する。
2015年までに新規購入する米国政府の公用車を、全てEVやハイブリッド車などの代替燃料車に切り替えると宣言しているオバマ大統領。その代替燃料車の第1次導入計画が24日、明らかになった。
自動車検査独立行政法人がまとめた2010年度の不正改造防止に向けた取り組み結果によると、昨年度は自動車用品店で自動車部品・カー用品に注意喚起を行った件数は前年度より44件多い144件となった。
特許分析・経営分析を行うパテント・リザルトは5月25日、大学・TLOを対象とした共同出願件数ランキングをまとめ、発表した。
22日午前1時15分ごろ、千葉県船橋市内でタクシー運転手が20歳代とみられる男に刃物で脅され、売上金などの現金約16万円を奪われる事件が起きた。男は客を装ってタクシーに乗り込み、現場まで誘導した女と一緒に逃走している。
21日午後11時50分ごろ、大阪府枚方市内にある京阪電鉄・京阪本線の踏切で、遮断機や警報機が作動した後に踏切内へ進入してきた2人乗りの原付バイクと、通過中の上り特急列車が衝突する事故が起きた。バイクに乗っていた16歳の男性2人が死傷している。
21日午後9時ごろ、群馬県高崎市内の県道で、車道を歩いていたとみられる70歳の男性に対し、進行してきた大型トラックが衝突する事故が起きた。男性は対向車にもはねられて死亡。警察はトラックを運転していた49歳の男を逮捕している。