京都大学化学研究所では「第14回高校生のための化学〜化学の最前線を聞く・見る・楽しむ会〜」を開催する。
神田外語大学を運営する神田外語グループでは、高校生を対象とした夏の公開講座「教科書にのっていない世界の授業2011」を、7月23日より全国4都市で開催する。
娘の通う校舎では、6年生になってから、授業中に入試問題を解くようになりました。制限時間を決められて、テスト形式で問題を解いているようです。
日本損害保険協会は、東日本大震災関連で支払った地震保険の金額が15日時点で9745億円になったと発表した。
警察署に対して「飲酒運転を行う」という内容の予告電話を行い、実際に酒気帯び状態でクルマを運転して警察署に乗りつけたとして、福岡県警は14日、62歳の男を道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。
13日午後11時50分ごろ、長崎県時津町内の町道を走行中の乗用車が路外に逸脱。住宅のフェンスに衝突し、そのまま逃走する事件が起きた。警察は後に長崎刑務所長崎拘置支所で刑務官を務める53歳の男を飲酒運転の現行犯で逮捕している。
13日午前11時ごろ、大阪府茨木市内の名神高速道路上り線・吹田ジャンクション付近で、渋滞中の車列に対して後ろから進行してきた大型トラックが追突。車両6台が関係する多重衝突に発展した。この事故で2人が死亡、3人が重軽傷を負っている。
13日午前7時45分ごろ、富山県高岡市内の市道で、道路左側の路肩を歩いていた中学1年生の男子生徒(12歳)に対し、後ろから進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。男子生徒は骨折の重傷。警察は運転していた18歳の男性から事情を聞いている。
13日午前4時30分ごろ、大阪府茨木市内の国道171号で、交差点を進行していた乗用車と大型トラック(タンクローリー)が出会い頭に衝突する事故が起きた。乗用車は大破し、乗っていた2人が死亡。警察はトラックを運転していた34歳の男を逮捕している。
京都大学では、小中学生を対象とした「総合博物館 夏休み学習教室 体験EXPO2011’夏」の参加者を募集している。