2012年度税制改正に向けた政府・与党の議論が本格化している中で、重量税や取得税の廃止を含めた自動車関連税の扱いが大詰めを迎えている。
3日午前6時20分ごろ、静岡県静岡市清水区内の市道で、徒歩で道路を横断していたとみられる79歳の女性がひき逃げされる事件が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察は虚偽の損壊被害を通報してきた42歳の男を容疑者として逮捕している。
3日午前4時50分ごろ、岡山県倉敷市内の瀬戸中央自動車道下り線を走行中の乗用車が道路左側の路外へ逸脱。ガードレールに衝突する事故が起きた。この事故で同乗していた17歳の男性が車外に投げ出され、後続車にはねられて即死している。
2日午後7時ごろ、熊本県大津町内の県道で、徒歩で道路を横断していたとみられる61歳の男性が、進行してきたRVにはねられる事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた24歳の男性から事情を聞いている。
2日午後7時15分ごろ、群馬県邑楽町内の国道354号で、交差点を進行していた軽乗用車と小型バイクが出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた87歳の女性が収容先の病院で死亡している。
2日午後7時ごろ、茨城県水戸市内の市道で、直前までパトカーの追跡を受けていた2人乗りバイクが路外に逸脱。電柱に衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた17歳の男子高校生が死亡。同乗していた16歳の女子高校生も軽傷を負っている。
野田佳彦首相は政府・与党幹部で構成する「社会保障改革本部」の初会合で、消費増税の時期や引き上げ幅を盛り込んだ税と社会保障の一体改革の素案作りを指示した。それを受けて6日、安住淳財務相は、消費税引き上げについて次のように語った。
ベネッセコーポレーションは12月5日、「小・中学校の英語教育に関する調査」の結果を公開した。
今年9月、埼玉県鴻巣市内の市道で自転車に追突する事故を起こし、相手を死亡させたとして、自動車運転過失致死や覚せい剤取締法違反の罪に問われている66歳の男に対する初公判が2日、さいたま地裁で開かれた。公判は即日で結審している。
11月中旬、埼玉県さいたま市浦和区内で発生した重傷ひき逃げ事件について、埼玉県警は1日、23歳の男を自動車運転過失傷害や道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。事故後、容疑車両を売却しようとした際に事故の痕跡を発見されたという。