自動車 社会 行政ニュース記事一覧(48 ページ目)

パンダが交通安全活動に協力 楓浜(ふうひん)が2年連続大使に就任! 画像
自動車 社会

パンダが交通安全活動に協力 楓浜(ふうひん)が2年連続大使に就任!

アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)で暮らすジャイアントパンダ「楓浜(ふうひん)」が、和歌山県警察より2年連続「交通安全和歌山夢大使」に委嘱される運びとなりました。拝命にあたり、2023年7月10日(月)にパーク内で委嘱式を実施いたします。

対策の効果はあったか? 交通事故の被害者団体に国交省が意見を聴取へ 画像
プレミアム

対策の効果はあったか? 交通事故の被害者団体に国交省が意見を聴取へ

国土交通省は、交通事故の被害者支援策や交通事故発生防止策などの効果を検証するため、自動車ユーザー団体や事故被害者などの団体、学識経験者からの意見を聞く会合を7月7日に実施する。

半導体の安定確保、日本・EUで国際協力へ…バッテリー分野も強化 画像
プレミアム

半導体の安定確保、日本・EUで国際協力へ…バッテリー分野も強化

西村経済産業大臣は、ブルトン欧州委員(域内市場担当)と日本とEUで半導体に関する協力覚書を締結した。

日本のEV事業は問題点だらけ? EV充電補助金、早期受け付け終了への見解…エネチェンジ 画像
プレミアム

日本のEV事業は問題点だらけ? EV充電補助金、早期受け付け終了への見解…エネチェンジ

電気自動車向けの充電設備の導入などを手がけるエネチェンジは、7月4日にメディアラウンドテーブルを開催。同社CEO 城口洋平氏が登壇し、「EV充電インフラ整備のロードマップ、補助金(目的地充電)の早期受付終了」についての見解を発表した。

ふるさと納税返礼品「建機5点セット」、寄附額3億5000万円で受付開始 画像
自動車 ビジネス

ふるさと納税返礼品「建機5点セット」、寄附額3億5000万円で受付開始

加藤製作所が工場を操業する茨城県五霞町は、「ふるさと納税」の返礼品として、加藤製作所の「災害復旧建設機械5点セット」を設定、7月4日から寄附申込みの受付を始めた。寄附金額は史上最高となる3億5000万円。

タイヤのウェット性能の規制を強化へ---摩耗状態での規制を新たに導入 画像
プレミアム

タイヤのウェット性能の規制を強化へ---摩耗状態での規制を新たに導入

国土交通省は、摩耗した自動車用タイヤのウエット路面上でのブレーキ性能についての規制を新たに導入するなど、タイヤのウェット性能に関する規制を強化する。

バス・タクシーの運転手不足をDX・GXで解決…国交省が施策の方向性を策定 画像
プレミアム

バス・タクシーの運転手不足をDX・GXで解決…国交省が施策の方向性を策定

国土交通省は、バス、タクシーの運転車不足に対応するための自動車デジタルトランスフォーメーション(DX)・グリーントランスフォーメーション(GX)についての今後の取組の方向性をとりまとめた。

福島県須賀川市で自動運転サービス導入、国交省が支援先に選定 画像
自動車 テクノロジー

福島県須賀川市で自動運転サービス導入、国交省が支援先に選定

国土交通省は、内閣府と連携して、自動運転サービス導入を目指す市町村による実装を見据えた計画策定の支援対象として、福島県須賀川市を選定した。

自動運転EVバスの運行で町の賑わいを創出へ ロイズタウン工場のある北海道当別町 画像
自動車 ビジネス

自動運転EVバスの運行で町の賑わいを創出へ ロイズタウン工場のある北海道当別町

マクニカは北海道当別町と共同で6月30日から、JR北海道学園都市線・ロイズタウン駅周辺の賑わい創出に向け、自動運転電気バス(EVバス)の実証運行を開始した。ロイズタウン駅は菓子メーカー、ロイズコンフェクトのロイズタウン工場最寄りで、札幌駅からの所要時間は約30分。

商用電動車を使ったエネルギーマネジメントシステム…経産省が研究を開始 画像
プレミアム

商用電動車を使ったエネルギーマネジメントシステム…経産省が研究を開始

経済産業省は、商用電動車の車両の走行データなどを「見える化」し、運行管理と一体的なエネルギーマネジメントシステムを検討するとともに、それを支えるシミュレーション技術を研究開発するための実証を開始した。

    先頭 << 前 < 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 48 of 842