国土交通省は、トラック運送事業者の取引条件改善や生産性向上を支援するため、トラック運送事業者・荷主を対象としたセミナーを、2月14日から全国9都市で開催する。
文部科学省は8月から12月にかけて、平成29年度「地域とともにある学校づくり推進フォーラム」を岐阜・大分・徳島・岩手・東京の5会場で開催する。地域とともにある学校づくりの充実方策について、コミュニティスクールの効果的な取組事例の発表などを行う。
人事院は3月3日、文部科学省で働く職員が業務概要や魅力を紹介する「霞が関OPENゼミ2017」を同省で実施する。職場見学や職員との懇談や質疑応答も行う。当日、直接会場で整理券を配布する。おもな対象は大学生。学年は不問。
警察庁は、平成28年の特殊詐欺認知・検挙状況等について発表した。
国公立大学前期日程試験が行われる2月25日・26日に福岡市内や近郊の宿泊施設が不足している問題を受け、福岡市は2月2日、受験生のための「宿泊相談ホットライン」を開設した。福岡地所では、所有物件の貸室を受験生に無償提供すると発表した。
警視庁は、交通ルール遵守と安全意識向上を目的したスピード違反の取締りを2月4日(土)および18日(土)に、都内97か所で実施すると発表した。
警視庁は、2月19日に開催される「第51回青梅マラソン大会」実施に伴う交通規制を発表した。
国土交通省は、屋内での移動を支援するナビゲーションサービス「ジャパンスマートナビ」の実証実験で、これまでのAndroid版に加え、iOS版の提供を開始した。
国土交通省は、訪日外国人などの有力な移動手段の一つとなっている高速バスを利用しやすい環境を整備するため「高速バス情報プラットフォーム - Japan Bus-Gateway -」を開設した。
資源エネルギー庁が発表した2016年12月の燃料油の国内販売は前年同月比0.9%減の1747万キロリットルと前年を下回った。