タミヤは、電動RC(ラジオコントロール)カーの新製品『コミカルグラスホッパー』を11月2日に発売する。
20日、大分県のオートポリスでSUPER GT第7戦の公式予選が行なわれ、GT500クラスはホンダNSX勢の1-2-3独占となった。ポールポジションはARTAの野尻智紀&伊沢拓也。GT300クラスのポールはHOPPY 86 MCの松井孝允&坪井翔が獲得している。
SUPER GT第7戦が、大分県日田市のオートポリスで開催されている(21日決勝)。全国各地で開催されているSUPER GTの中で、オートポリス戦は他のサーキットに比べてゆるキャラの登場が多いようだ。
鈴鹿サーキットは、「全日本ロードレース最終戦 MFJグランプリ」が開催される11月4日に、「Kawasaki Zミーティング」を開催する。
マツダは、東京ミッドタウンで10月19日にスタートした「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2018」に出展。『VISION COUPE』を、ヴォーグ・イタリア選りすぐりの写真家たちによる13点の作品とともに展示している。
BMWの旗艦クロスオーバー・クーペSUV『X6』が次期型に生まれ変わる。早くもその頂点に君臨する『X6M』市販型プロトタイプの姿を、Spyder7編集部のカメラが捉えた。
トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、「2018 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」を11月17日に東京・明治神宮外苑で開催する。
テキサス州オースティン近郊にあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズで19日、F1アメリカGPが開幕。フリー走行2回目はルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイム、ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)が2番手タイムを記録した。
アルファロメオ初のSUVとして登場した『ステルヴィオ』は、新たなブランドの“顔”となり得るのか…その答えを探るべく、サーキットに持ち込んで検証した。ドライバーは桂伸一氏。その走りを360度 VR動画でお届けする。
みちのりホールディングスと日立電鉄交通サービスは10月19日、日立市で路側のセンサーが道路に飛び出す可能性のある歩行者を検知・通知するなどの新たな自動運転関連技術/サービスの実証実験に取り組むと発表した。