2010年4月の自動車記事一覧(12ページ目)

[事業仕分け]5人が自動車アセスメントの存在価値を認めず 画像
自動車 社会

[事業仕分け]5人が自動車アセスメントの存在価値を認めず

結果を言えば、仕分け人は自動車事故対策機構(NASVA)が行う自動車アセスメント(JNCAP)に「ノー」の判断だった。NASVAでの事業続行を認めず、「他の法人で実施し、あわせてコスト縮減」と判断したのだ。

【池原照雄の単眼複眼】「次はHV」とするユーザーが3分の1になった 画像
自動車 ビジネス

【池原照雄の単眼複眼】「次はHV」とするユーザーが3分の1になった

新モデル投入に減税・補助金の援軍もあって09年度は、日本でハイブリッド車(HV)が本格普及段階に入った。ユーザーの関心も一気に高まっており、次に買い換える際はHVにしたいというユーザーがほぼ3分の1に達していることが分かった。

マツダ山内社長「将来、フォードとグローバル購買も」 画像
自動車 ビジネス

マツダ山内社長「将来、フォードとグローバル購買も」

マツダは27日、2010年3月期決算の会見を行い、その席で2016年3月期までの中長期施策を発表した。その柱は「ブランド価値」「モノ造り革新」「環境・安全技術」「新興市場」「フォードシナジー」の5つという。

三菱益子社長「中国事業をいかに成功させるか」 画像
自動車 ビジネス

三菱益子社長「中国事業をいかに成功させるか」

三菱自動車工業の益子修社長は27日、2010年3月期決算会見の席上、北京モーターショーについて触れ、「大変びっくりし、ショックも受け、脅威を感じて帰ってきた」と述べた。

ダイハツ伊奈次期社長「体質改善も私の大きな仕事」 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ伊奈次期社長「体質改善も私の大きな仕事」

ダイハツ工業の伊奈功一次期社長は27日、2010年3月期決算会見で今後の経営方針について聞かれ、「基本的には箕浦(輝幸)社長と考え方は一緒で、現状にとどまることなく、常に変えていきたい」と述べた。

ダイハツ箕浦社長「スピードを上げてコスト構造改革を」 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ箕浦社長「スピードを上げてコスト構造改革を」

ダイハツ工業は27日、2010年3月期決算の会見を行った。そのなかで、箕浦輝幸社長は前期の業績について「これまで強化に努めてきた海外事業について、徐々に成果が出るようになり、業績の低下に歯止めをかけることができた」と評価した。

【新聞ウォッチ】ダイハツ箕浦社長「好業績で創業100周年を迎えられた」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】ダイハツ箕浦社長「好業績で創業100周年を迎えられた」

「幸せだなァ、僕は君といるときが一番幸せなんだ」と歌ったのは加山雄三さんだが、内閣府が実施した国民生活選好度調査によると、日本人が自分を幸福だと思う度合いは、10段階評価で平均6.5点だったという。

【ストラーダポケット CN-MP500/700】大画面モデル新登場で幅広いニーズに対応…会田肇 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダポケット CN-MP500/700】大画面モデル新登場で幅広いニーズに対応…会田肇

PNDでもっとも売れるサイズは5V型前後であるが、シニア層にとっては視認性のこともあり、大きい画面が好まれる。新『ストラーダポケット』では、パナソニックのメモリー型ポータブルナビでは、5V型モデルに加えて、初めて7V型モデルを新たに追加した。

[事業仕分け]公然と嘘つき呼ばわり 画像
自動車 社会

[事業仕分け]公然と嘘つき呼ばわり

自動車事故対策機構(NASVA)の事業仕分けの中で、枝野幸男・行政刷新担当大臣ら複数の仕分け人が「そんなの嘘だ」と声を荒げる場面があった。

[事業仕分け]50km/hじゃダメなんですか? 画像
自動車 社会

[事業仕分け]50km/hじゃダメなんですか?

「世界一になる理由には何があるんでしょうか?」と「2位じゃダメなんでしょうか?」は前回の事業仕分けで出た蓮舫議員の言葉だ。今回の自動車事故対策機構(NASVA)の事業仕分けでは、ある仕分け人から「50km/hじゃダメなんですか?」という言葉が飛び出した。

    先頭 << 前 < 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 12 of 137