日産自動車の欧州法人、欧州日産は3月10日、2月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万4915台。前年同月比は3.7%減と、マイナスに転じた。
米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドのPHV(プラグインハイブリッド車)、『ボルト』。同車の現行モデルが米国市場において、リコール(回収・無償修理)を実施する。
クボタ(本社・大阪)は18日、マレーシアにおいてパーム油搾油工程で発生する廃液から回収したバイオガスを使用して発電し、売電収入によりパーム油廃液処理設備の初期投資を回収する事業を開始すると発表した。
東芝は、英国スコットランドで、風力・太陽光発電を使って水素を生成・貯蔵して電力を安定供給するとともに、水素を燃料とする業務用ハイブリッド車両を運用する大規模実証試験に参画すると発表した。
三井物産は、米国を中心に事業展開するトラックリース・レンタル事業、ロジスティクス事業に出資することで合意し、関連契約書を締結したと発表した。
クラリオンは、3月23日から4月5日まで、タイ・バンコクで開催される「バンコクモーターショー」に出展すると発表した。
アフリカ北部のチュニジアの首都・チュニスでは、観光名所の国立バルドー博物館が、武装グループに襲撃され、観光客17人が死亡したという。
ACEA(欧州自動車工業会)は3月17日、2月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は95万8145台。前年同月比は7%増と、18か月連続で前年実績を上回った。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の高級サルーン、『ジェネシス』。同車の新型が米国において、リコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。
タカタ製のエアバッグの不具合による大規模なリコール(回収・無償修理)問題。米国では、ホンダが対象車の顧客に対して、早期のリコール作業を促す一大キャンペーンを開始した。