DiDiモビリティジャパンは、タクシー乗務員向けアプリで、音声操作できる機能「ハンズフリー」を7月11日から新たに搭載すると発表した。
多くの人にとって車の修理は一生に何度も経験することではないはずだ。そんな滅多にない経験の中で、いかにして修理を依頼するお店を選ぶべきか。最新の自動車アフターマーケットの動向について、愛車を大切にするカーオーナーにも是非知っておいて頂きたい。
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコムオンライン) は、自動車保険業界を対象に、顧客ロイヤルティを測る指標であるNPSベンチマーク調査を実施し、結果を発表した。
資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、7月8日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週と比べ0.2円高の145.8円、8週間ぶりの値上がりとなった。
TISが参画する八重山MaaS事業連携体は、沖縄県の八重山諸島で11月から地域観光型MaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験が全国の牽引役となる先駆的な取り組みを行う「先行モデル事業」として、国土交通省の「新モビリティサービス推進事業」に選定されたと発表した。
J.D.パワー ジャパンは7月9日、2019年自動車保険契約者満足度調査の結果を発表。代理店系でAIG損保、三井住友海上、日新火災の3社が同率で、ダイレクト系でソニー損保が総合満足度トップとなった。
ブリヂストンは、氷路面での滑りにくさや、 ウェット路面でのブレーキ性能を向上させたSUV/4×4専用スタッドレスタイヤ「ブリザック DM-V3」を、8月1日より順次発売する。
CASE車両がいくら進化してもエアコンの異臭はなくならないだろう。また、長年乗っていると車内のにおいに慣れてしまい、自分では気が付かないこともある。原因はエアコン内部のカビや雑菌といわれているが、この根絶は難しい。
矢野経済研究所は、自動車内装用高触感材料を調査し、パウダースラッシュコンパウンド市場の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。
ダイハツ工業は主力の軽乗用車『タント』を全面改良し、7月9日から販売を開始した。最大540mmスライドする運転席やスプリットギヤを採用したCVTなど世界初となる装備や技術を採用したのが特徴で、価格は122万0400~187万3800円となっている。