ヤマハ発動機が1月10日~12日に開催される「東京オートサロン2025」での出展内容を発表。テーマは“ART for Human Possibilities 人はもっと幸せになれる”。
米国グーグル傘下のWaymoと、日本のGO株式会社、日本交通は、東京における自動運転タクシーの導入に向けた戦略的パートナーシップを締結したと発表した。
19日の日経平均株価は前日比268円13銭安の3万8813円58銭と続落。米国市場の下落を嫌気し、幅広い銘柄が売りが先行。下げ幅は一時700円を超えた。
住友ゴム工業は、2025年1月10日から12日まで千葉県・幕張メッセで開催される「TOKYO AUTO SALON 2025」にDUNLOPブースを出展すると発表した。
2025年1月の東京オートサロンで、佐藤琢磨がホンダF1の特別走行を行う。このイベントは、オートスポーツの創刊60周年を記念したもの。
自動車部品大手のジェイテクトは、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」を導入した。meviyはミスミグループが提供するサービスで、3DデータをアップロードするだけでAIが自動で即時見積もりを行い、最短1日での出荷を実現する。
ユーグレナは、軽油にHVO(Hydrotreated Vegetable Oil:水素化植物油)51%を混合した次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を開発し、供給を開始すると発表した。
ロームは、自動運転や先進運転支援システム(ADAS)の進展に伴い需要が増大する高速車載通信システム向けに、CAN FD対応の双方向TVSダイオード「ESDCANxxシリーズ」を開発したと発表した。
ダイドードリンコは、トヨタや日野、いすゞが参画しているCommercial Japan Partnership Technologies(CJPT)の燃料電池(FC)トラックを、福岡東営業所に導入したと発表した。
BMWグループは、シャリテ・ベルリン大学病院と自動車健康分野での革新的な研究パートナーシップを開始したと発表した。