電脳交通は7月5日から、タクシー業界におけるドライバー不足に対する新たな取り組みとして、二種免許保有者と日本型ライドシェアに適応した採用サービス「DS Driver」の実証実験を7月5日より東京都、高知県、愛媛県で開始する。
神奈川県立神奈川工業高等学校(神奈川工業高校)、日産横浜自動車大学校(日産横浜校)、日産自動車の3者は7月4日、自動車業界における競争力強化を目的とした産学連携協定を締結し、「次世代モビリティエンジニア育成コンソーシアム」を設立した。3者が同日、発表した。
BYDは7月4日、タイのラヨーン県でタイ工場の竣工式と第800万台目のEVのラインオフ式典を開催した。このイベントは、BYDがグローバル市場で新たな一歩を踏み出す重要な節目となったという。
トヨタ自動車のインド部門のトヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)は7月1日、2024年上半期(1~6月)の新車販売の結果を発表した。総販売台数は15万0250台。前年同期比は47%増と伸びた。
5日の日経平均株価は前日比1円28円銭安の4万912円37銭と6日ぶりに小反落。寄付は欧州株高を受け、幅広い銘柄に買いが先行。一時4万1100円台へ上昇し、取引時間中としての最高値を更新したが、その後は利益確定の売りが優勢となりわずかにマイナス圏に沈んだ。
スズキは7月4日、インドにおける100%出資の子会社として、「ネクストバーラトベンチャーズIFSCプライベートリミテッド」(以下「Next Bharat」)と、「ネクストバーラトベンチャーファンド-1」(以下「ファンド」)を設立した、と発表した。
英ロールスロイスの正規販売店コーンズ・モータースは7月4日、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニのガーデンコート1階に「ロールス・ロイス・モーター・カーズ東京」をリニューアルオープンすると発表。そのショールームを報道陣に公開した。
F1やスキージャンプなど、自国のマシンや選手が有利になるように、ルールはどんどん変えられていく。日本の基準に対する考え方は、時代遅れではないのか。
フォルクスワーゲンは7月2日、コンパクトカー『ポロ』のスペイン・ナバラ工場における生産を終了した、と発表した。
6月28日~7月4日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。今週の1位は、BYD『シール』の日本市場でのマーケティングについて注目が集まりました。