5月17日と18日に開催される「Tokyo E-Prix」の観戦チケットが、3月8日12時よりイープラスのウェブサイトで一般販売される。
マツダは、2025年度の参加型モータースポーツ活動計画を発表した。この計画は、モータースポーツ文化を未来につなげていくことを目的としている。
マクラーレン・オートモーティブは、スーパーカー『LT』シリーズの誕生10周年を記念する特別プログラムを2025年末まで実施すると発表した。
アウディジャパンは、同社の最新電気自動車3モデルを体験できる特別試乗ツアーを、6月中旬に千葉県と奈良県で開催すると発表した。
3月3~7日に掲載された[新聞ウォッチ]連載を振り返りました。米トランプ政権の関税引き上げが紙面を賑わしています。
欧州委員会は、自動車産業の未来に向けた包括的なアクションプランを発表した。このプランは、2025年1月に開始された「自動車産業の未来に関する戦略的対話」をベースに策定されたものだ。
アフターパーツのアルミホイールにはさまざまなデザインとコンセプトのモデルがある。とくにスポーツ系ホイールでは、そのデザインによって軽さや剛性など各社こだわりが垣間見える。では、どのデザインのホイールが軽くて強いのか。デザインごとの特徴とは。
ブリッツの全長調整式車高調キット製品「DAMPER ZZ-R」および全長調整式サスペンションに電子制御式減衰力調整を組み込んだ「DAMPER ZZ-R SpecDSC Plus」に、ホンダ・シビックシリーズへの適合が追加された。
ヒョンデのインド部門は、同社の主力中型SUV『クレタ』に新グレードと機能アップグレードを導入したと発表した。クレタはインド市場で累計販売台数120万台を突破し、同社の象徴的ブランドとしての地位を確立している。
ホンダは、ポケモン社と協力し「ホンダコライドンプロジェクト」を始動。オートバイのように変形するモンスター「コライドン」を実物大のモビリティとして制作すると発表した。