イタリアのアルファロメオのスポーツセダン、新型『ジュリア』。同車の高性能グレードが、イタリア警察に導入された。
11日午後、国土交通省への報告を行った三菱自動車は、相川哲郎社長、横幕康次執行役員・開発本部長に加えて、初めて益子修会長の3人がそろって会見を行った。
オリックス自動車は、同社女性社員を中心に展開する「おくるま女子応援プロジェクト」にて、5月11日より期間限定で「女性向けカーリースプラン」の新商品を販売すると発表した。
資源エネルギー庁が5月11日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、5月9日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は前週の調査から0.2円値上がりし、1リットル当たり118.0円となった。レギュラーガソリンの値上がりは9週連続。
タカタは5月11日、2016年3月期(通期)の連結決算を発表した。
三菱自動車は11日午後、国土交通省自動車局に報告を行った。『ekワゴン』など軽自動車4車種だけでなく、『RVR』など三菱製の現行9車種についても、「机上計算により算出したものがあることが疑われる」(相川哲郎社長)ことを明かした。
「コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル」にて、「レスポンス& e燃費特別試乗会」が開催された。協力ショップとして参加したのはエアロパーツ・メーカーの「DAMD(ダムド)」と、ターボキットなどを販売する「AVOターボワールド」だ。
三菱自動車は5月11日、燃費試験における不正行為に関する調査報告書を国土交通省に提出した。
ホンダは、独自開発した高圧水電解システム「Power Creator」を採用したパッケージ型「スマート水素ステーション(SHS)」を、ホンダ青山本社ビルに都内の商業地域として初めて設置し、5月11日より稼働を開始した。
トヨタ自動車は5月11日、2016年3月期の連結決算と今期(17年3月期)の業績予想を発表した。今期は円高の影響などにより営業利益は前期比40%減の1兆7000億円と、5期ぶりの減益を見込んだ。