米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は8月中旬、タカタ製エアバッグインフレータの不具合によるリコール(回収・無償修理)に関して、ホンダ車の最新の修理状況を公表した。
米国の自動車大手、FCA US(旧クライスラーグループ)のジープブランドの小型SUV、『レネゲード』。同車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を行う。
アストンマーティン・ジャパンは8月31日、都内で『DB11』を報道陣に公開した。日本での価格は2380万円からで、納車開始は10月以降という。
NEXCO東日本・室蘭管理事務所は、道央自動車道・有珠山SA、八雲PAの3Dパノラマビューを作成、サイトで公開した。
アストンマーティン・ジャパンは8月31日、都内で『DB11』を報道陣に公開した。DB11はジュネーブモーターショー16で世界初公開されたDBシリーズの最新モデルで、2003年発表の『DB9』の後継となる。日本での価格は2380万円から。
日本自動車工業会が発表した7月の二輪車輸出台数は、前年同月比5.4%減の2万6530台で2か月連続のマイナスとなった。
「遺族のご要望もあるが我々としても、そういうものは必要だろうと思っている」
中日本高速の宮池克人社長は31日、遺族に対して行った安全性向上の説明会で、笹子トンネル天井板崩落事故の慰霊碑建立の考えを語った。
ホンダの英国法人、ホンダUKは8月中旬、新型『シビック ハッチバック』の量産第一号車を英国から米国に向けて出荷した。
日本自動車工業会が発表した日系自動車メーカーの2016年上半期(1~6月)の海外生産台数は、前年同期比4.4%増の935万7565台となった。
ブリヂストンは、竹中工務店と共同で、約30年間建物で継続使用されている免震ゴムの性能確認試験を実施して長期耐久性を持っていることを確認したと発表した。