資源エネルギー庁が4月26日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、4月24日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は、前週の調査から0.1円値下がりし133.9円となった。
JR東日本盛岡支社は4月25日、5~7月に大船渡線BRTのルートを一部変更すると発表した。
GfKジャパンは、全国のドライバー1万1665名に対し、カー用品のレンタル意向に関するインターネット調査を実施、その結果を発表した。
三菱電機は4月26日、一部自動車用部品の取引でカナダ競争法に違反したとして、同国オンタリオ州の裁判所から1340万カナダドル(約11億円)の罰金支払いを命じられたと発表した。
モービルアイは4月25日、日産自動車との間で、自動運転用の地図の生成において協力することで合意した、と発表した。
マツダは4月19日、上海モーターショーにおいてプレスカンファレンスを開催した。マツダで中国事業を統括する稲本信秀取締役専務執行役員が登壇し、『CX-3』と『MX-5 RF』(日本名:『ロードスターRF』)の導入を発表した。
トヨタ自動車は10年がかりで開発を進めてきた下肢麻痺の人の歩行リハビリテーションを支援するロボット「ウェルウォーク WW-1000」を、2017年9月から国内で医療機関などにレンタルする。
曙ブレーキ工業は、埼玉県の目標設定型排出量取引制度にて、本社地区Ai-Cityが優良大規模事業所に認定されたと発表した。
ACEA(欧州自動車工業会)は4月19日、3月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車(乗用車)販売結果を公表した。総販売台数は193万6839台。前年同月比は10.9%増と、5か月連続で前年実績を上回った。
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISNO、ニスモ)片桐隆夫社長は4月25日に横浜市にある本社で会見し、現在7車種あるNISNOブランドのロードカーを2020年代前半までに倍以上に拡充する計画を明らかにした。