ベントレー(Bentley)は12月2日、新たなエンジニアリングテストセンターの建設を英国で開始した、と発表した。
富士通とSUBARU(スバル)は、エンジン部品研削加工工程の品質保証向上に向け、高精度に加工品質を判断するAIモデルを活用した実証実験を、12月4日よりスバル群馬製作所大泉工場の量産ラインで開始する。
BMWグループは12月2日、現在開発を進めている次世代EVの『iNEXT』(BMW iNEXT)の生産に向けて、ドイツ・ディンゴルフィン工場に4億ユーロ(約480億円)を投資すると発表した。
2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下COTY)の最終選考会に進む上位10台の「10ベストカー」が選出され、選考委員を対象に試乗会が開催された。そこで、各メーカーやインポーターの担当者等にそのモデルの概要とCOTYにかける意気込みを聞いた。
ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)の若松格社長は12月3日、東京・海岸のレストランで開催した高級SUV、キャデラック『XT6』の発表会で今後の戦略について触れ、「キャデラックはラグジュアリーモビリティの頂点を目指す」と述べた。
日本の少子高齢化でいえば、不足しているのは労働者だけでなく、若者そのものの数が急減している。すでに外国人なしでは日本の企業はやっていけない。国として企業として彼らの受け入れる枠組みをどのようにしていくか本気で考える必要がある。
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
人口7000人程の町“飯豊町”に最新設備と卓越した技術でお客様の大切な愛車を預かる修理工場リペア・ナガオカはある。BMW認定鈑金塗装工場であり、テュフによる鈑金塗装工場認証の最上位「プラチナ認証」取得工場である同社を紹介。
トヨタ紡織は、インドの生産会社TBKI社(TB Kawashima Automotive Textile India Private Limited)について、同社連結子会社のTBカワシマが保有するTBKI株式の一部を、独AUNDE社(AUNDE Achter & Ebels GmbH)へ譲渡し、合弁会社を設立すると発表した。
米国の第三者安全科学機関ULは12月3日、日本ガイシ(NGK)のニッケル亜鉛二次電池セル(型式名:CZTA100V2A01)に対し、UL 9540A規格に基づく試験を実施し、蓄電池分野における世界初のUL検証マークを発行したことを発表した。