みちのりホールディングス、会津乗合自動車(会津バス)、ヴィアモビリティジャパンは10月22日、会津オリンパスの従業員を対象に、日本で初となるAIを活用した中型バスでの「ダイナミックルーティング」サービスを10月27日から提供開始すると発表した。
矢野経済研究所は、リチウムイオン電池(LiB)主要4部材の世界市場を調査し、民生小型機器用や車載用などのLiBセルの用途や主要4部材の出荷動向、国別の設備投資や部材価格の動向などを明らかにした。
ホンダアクセスは、自家用車を持っている20歳~69歳のドライバー1000人に対し「秋レジャーと交通安全に関する調査2020」を実施。交通安全運動のイメージキャラクターになってほしいアニメキャラは「ドラえもん」等の結果となった。
車輪とクローラーを交換できる小型多目的用途車、6輪駆動の折り畳み式電動資機材搬送車、車両水没防止カバー、非常時の燃料配送システム、移動式燃料ポンプ……。
KeePer技研は、SUBARU(スバル)とKeePerのダブルネームにて、SUBARUオリジナル高級ボディコーティング「SUBARU WダイヤモンドKeePer」を10月29日より発売する。
JTBコミュニケーションデザインとアペルザは、クルマづくりやクルマ関連の技術を中心としたオンライン展示&カンファレンス「未来のクルマ テクノロジー オンライン」を10月26日から30日に共同で初開催する。
初代フィアット『パンダ』(Fiat Panda)が発表された1980年から数えて、2020年は40周年にあたる。本企画では、歴代のエピソードと、イタリア在住ジャーナリストの筆者が過去23年の暮らしで撮影した、生活感溢れるパンダの姿をお届けする。
日本盲導犬協会の神奈川訓練センターは、盲導犬ユーザーが外出先でコロナを理由に援助を受けにくくなっている実情を踏まえ、「オンライン盲導犬ユーザー受け入れ・接客セミナー」を11月から12月に6回開催する。
ホンダアクセスは、自家用車を持っている20歳~69歳のドライバー1000人に対し、車中泊に関する調査を実施。3人に1人が車中泊を経験していることがわかった。
東武グループJTBグループは10月21日、栃木県の日光地域で国内初となる環境配慮型・観光MaaS「日光MaaS」(仮称)を2021年度に導入するための具体的な検討に入ったと発表した。