「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」が5月24日から26日までの3日間、神奈川県のパシフィコ横浜で開催された。トランスミッションやトランスファーなどを中心に事業を展開してきたボルグワーナーは、クルマの電動化に対応する製品ラインナップの展示を行った。
伊藤忠商事は、世界最大のリニューアブル燃料メーカーであるフィンランドのNeste(ネステ)が生産するリニューアブルディーゼル(RD)の日本国内での流通拡大に向けて商標ライセンス契約を締結し、ブランディング強化に関する協業契約も結んだ。
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、自社で仕入れた「定額カルモくん認定中古車」の販売を開始した。
ダイハツ『ムーヴ』は全高を1630mmに設定した軽自動車のハイトワゴンだ。今回取り上げるムーヴのライバル車は、日産『デイズ』と三菱『eKワゴン』&『eKクロス』の姉妹車だ。
トヨタ自動車は5月30日、認証不正問題の対象となった日野自動車製エンジンを搭載する小型バス『コースター』について、車検証の差替えと重量税補償に関するアナウンスを行った。
アルマニアは、現行トヨタ車向けのアルミフルビレット「スマートキーバンパー(TP2)」の販売を直販サイトで開始した。
メルセデス・ベンツ日本は5月29日、横浜市にある電気自動車専売店「メルセデスEQ横浜」で新型『EQS SUV』の発表会を開催した。同車はメルセデス・ベンツ初のEV専用プラットフォームを用いたSUVモデルで、EQシリーズの6番目の車種となる。
ヒョンデ(Hyundai Motor Group)は5月26日、EV向けバッテリーセルを米国で生産するための合弁会社を、LGエナジーソリューションと設立すると発表した。
「遅きに失する」ということはないだろうか。
6月15日開催のオンラインセミナー「エネルギーの専門家からみた電動化と真の脱炭素」に登壇するエネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表の大場紀章氏に、セミナーの見どころを聞いた。