ボルボカーズ傘下のポールスター(Polestar)は5月11日、2023年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。20%の増収で、赤字幅が縮小している。
◆『オーシャン』に続くフィスカー第二弾は小型EV
◆シャープの親会社で「iPhone」の生産を請け負うフォックスコンと共同開発
◆生産開始当初は年間で25万台以上を組み立てる計画
ランボルギーニ(Lamborghini)は5月8日、2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は第1四半期の新記録となる2623台。前年同期比は3.3%増と、プラスを維持した。
住友ゴム工業は5月15日、2023年1~3月期(第1四半期)の連結決算を発表。エネルギーコストの高騰や半導体不足による自動車生産台数の減少などにより、タイヤ事業は増収減益となった。
カワサキモータースジャパンは、日常の移動に新しい自由と楽しさを提供する電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」シリーズ3機種を5月20日より順次発売する。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は5月4日、2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は204万0647台。前年同期比は7.5%増と、2年ぶりに前年実績を上回った。
スマートドライブは5月15日、クラウド型車両管理サービス「SmartDrive Fleet」をベースにした新サービス「カーボンニュートラル推進パッケージ」の提供を開始した。
「記録的な円安が一番大きかった」(鈴木俊宏社長)という円安効果で売上高、最終利益ともに過去最高を更新したスズキが、週明け(5月15日)に発表を終えたことで、大手自動車メーカー7社の2023年3月期決算が出そろった。
ブリヂストンは5月15日、2023年1~3月期(第1四半期)の連結決算を発表。第1四半期としては同社初となる売上高1兆円突破を達成した。
やっぱり車高がちょっと下がるとグッとかっこよく見えるもの。では、車高を下げるにはダウンスプリングなのか、車高調なのか、はたまた他の方法なのか。それぞれのメリット、デメリットを解説する!!