モーション、プラゴ、大和自動車交通は、日産自動車の法人向けEV車両データ外部連携サービス「Nissan BizConnect API」を用いて、EVタクシー運行における充電運用の最適化システムおよび充電器制御システムの実証実験を、2023年10月から2024年3月まで実施中だ。
女性の社会進出が叫ばれて久しいが、第2次岸田再改造内閣では、不祥事問題で政務三役3人が相次いで辞任した以外にも、副大臣と政務官あわせて54人のポストのうち「女性はゼロ」という情けない実態もあらわになった。
EV充電インフラ事業「テラチャージ」を展開するテラモーターズは、京都・滋賀を中心に建物管理を行なっているハウスセゾンエンタープライズと業務提携契約を締結した。この提携により、京都府や滋賀県の賃貸マンションにおけるEV充電インフラ普及を推進する。
プレミアム会員は無料で視聴可能です
自動車部品・用品メーカーのPIAAから、わさびの成分を使った自動車用揮発抗菌・防臭剤「わさび De 快適空間」が発売された。
トヨタ自動車と第一汽車の中国合弁の一汽トヨタは、11月17日に中国で開幕する広州モーターショー2023において、新型『ランドクルーザー・プラド』(Toyota LAND CRUISER Prado)の中国仕様車を初公開する。
ホンダと広州汽車の中国合弁の広汽ホンダは、11月17日に中国で開幕する広州モーターショー2023に、SUV『ブリーズ』のプラグインハイブリッド車(PHEV)、『ブリーズe:PHEV』を出展する。『CR-V』の兄弟車だ。
16日の日経平均株価は前日比95円29銭安の3万3424円41銭と4日ぶりに反落。寄付は米国株高を受け、買いが先行。しかし、前日まで3日続伸したとあって、短期的な過熱感を警戒した売りにマイナス圏に沈んだ。
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は11月16日、小型EVトラック『eキャンター』が、e-Mobility Power社が発行する充電サービスカード「eMPカード」の対象車両に選定されたと発表した。
ホンダは11月16日、2024年春発売予定の新型SUV『WR-V』をホームページ上で先行公開した。インドで6月に世界初公開した『エレベイト』をWR-Vのモデル名で日本市場に投入するもので、車両もインドから全量供給される。価格は200万円台前半からを予定しているという。