ボッシュは8月8日、ドイツで9月に開催される「IAAトランスポーテーション2024」において、商用車向けの電動パワートレインを初公開すると発表した。これには、電動パワートレイン、燃料電池システム、水素エンジン、H2タンクシステムが含まれる。
矢崎総業は8月8日、子会社の矢崎(中国)投資有限公司(以下、YCIC)が、中国の独立系自動車エンジニアリング会社、阿爾特汽車技術股份有限公司(以下、IAT)と合弁契約を締結した、と発表した。
米国のULソリューションズは8月7日、北米先進バッテリー試験ラボをミシガン州オーバーンヒルズに開設した、と発表した。この施設は、米国で最も広範なEV、ハイブリッド車および産業用バッテリー試験ラボの一つになるという。
8月5~9日の期間の新聞ウォッチを振り返ります。東証大暴落により自動車メーカーの株価も大幅に下落しましたが、その翌日には急反発。衝撃的な週の始まりとなりました。4~6月の決算は、円安の影響で7社中5社で増収増益となりました。
JOGMEC(独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)は8月8日、出光興産によるe-メタノール等合成燃料製造事業の開発をグローバルに推進する米国HIF Global社の出資を決定した、と発表した。
ニデックは8月8日、モータ(モーター)業界の社会貢献度を可視化したデータや社員インタビューを収録したスペシャルサイト「モータインパクトレポート」を公開した。
9日の日経平均株価は前日比193円85銭高の3万5025円00銭と反発。米国株高、為替円安を好感し、輸出関連株を中心に買いが先行する展開となった。
トーヨータイヤが9月6日から8日、北海道帯広市を拠点に開催される「XCRスプリントカップ北海道」の第4戦「ラリー北海道」に参戦する8チームに対し、同社製ピックアップトラック/SUV用タイヤ「OPEN COUNTRY」シリーズを供給するサポート内容を発表した。
ソニー・ホンダモビリティは8月8日、「AFEELA」の車内サービスとして、ライブオーディオプラットフォームであるTuneIn(本社:米国サンフランシスコ)を導入すると発表した。
住友電気工業(本社:大阪市中央区、社長:井上 治)は、2024年8月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。