昭和シェル石油の太陽電池子会社のソーラーフロンティアは、IBMとCZTS(銅、亜鉛、スズ、硫黄、セレン)薄膜太陽電池セルを共同研究することで合意した。
全体相場は3日ぶりに反発。米国市場の流れを受け、メガバンクを中心に金融株が反発。円高の一服から輸出関連株も堅調な動きとなり、平均株価は前日比40円高の9539円と反発して引けた。自動車株は高安まちまち。
ポータルサイトのヤフーが、日本カー・オブ・ザ・イヤー2010-2011年の10ベストカーを候補にしてインターネットリサーチを実施したところ、ホンダ『CR-Z』が投票総数3877票の40%となる1517票を獲得しトップとなった。
ポルシェが将来、全てのモデルラインナップにハイブリッドを設定するとともに、4気筒エンジンの開発も計画していることが判明した。
東芝は、現在5拠点に分散している関西支社と関係するグループ会社14社を梅田阪急ビルと梅田スカイビルの2か所の拠点に集約する。関西地区で展開しているスマートコミュニティ事業などのグループ間の連携を強化するのが目的。
フォルクスワーゲンは元ルノーのJorg Sommer氏を、「eモビリティ」部門の販売担当部長に据える人事を発表した。
米アップル(Apple)は現地時間18日、2010年度第4四半期の業績を発表した。売上高、利益ともに同社の過去最高を記録した。
BMWグループとPSAプジョー・シトロエンは18日、前輪駆動車用のハイブリッド技術の開発で提携することで合意したと発表した。
トヨタ自動車の豊田章男社長は「(国内の生産縮小を)トヨタがやったら、この国はどうなってしまうんだという危機感がある。よほどのことがない限り、海外に持っていくことはしない」と語ったという。
矢野経済研究所は、ドライコーティング市場の調査を実施し、その結果をまとめた。