トヨタ自動車が米フォードモーターと小型トラックおよびSUV用の次世代HV(ハイブリッド車)システムを共同開発することで合意した。
東京商工リサーチは「2011年全国社長姓名」調査を実施し、その結果を公表した。
米国でシェアを伸ばし、2011年3月期に過去最高の連結純利益を達成した前任の森郁夫会長から6月にバトンを受けた、富士重工業・吉永泰之社長。就任と同時に中期経営計画に着手し、米国に次ぐ海外生産拠点として中国での合弁生産に踏み出す。
経営不安定状態が続いているスウェーデンの自動車メーカー、サーブオートモビル(以下、サーブ)。同社の周辺が、さらに慌ただしくなってきた。
ルネサスエレクトロニクスは、東日本大震災からの復旧に関する映像資料「ルネサス震災からの復興」をYouTubeに掲載した。
NEXCO中日本は、建設中だった新東名高速道路(第二東名)の御殿場ジャンクション(JCT)から三ヶ日JCTまでの間、約162kmについて2012年初夏の開通を目指すと発表した。
JX日鉱日石エネルギーは、東京大学先端科学技術研究センターとの共同研究拠点「ENEOSラボ」について、東京大学駒場IIキャンパス内に新設された「環境エネルギー研究棟」に移設・拡充した。新エネルギーデバイスの研究体制を強化する。
トヨタ自動車は26日、中国で新たに植林を開始すると発表した。砂漠化防止へ150haに植栽する。
アキュラホームは、太陽光とガスのダブル発電に蓄電システムを搭載した長期優良エコ住宅『めぐるecoW(エコダブル)』を9月9日から発売する。
独立行政法人の情報通信研究機構(NICT)は、線量計をスマートメータの無線機と接続し、継続的に常時、放射線量を測定、その測定値の時間的な変化を収集・表示することに世界で初めて成功した。