八千代工業が発表した2013年3月期の連結決算は、最終損益が17億7900万円の黒字となった。前期は18億4900万円の赤字だった。
豊田合成が発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比79.8%増の367億円で大幅増益となった。
トヨタ紡織が発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比21.0%増の2053億円で増益となった。
DRBハイコムとフォルクスワーゲン(VW)は、プラントに6億リンギの追加投資を行う計画を立てている。
ゴールデンウィーク初日の4月27日、高速道路各地のSA・PAにも多くの利用者が訪れている。中でも、関越道高坂SA上下線では、10時から販売を開始する「ウルトラマン」「ウルトラマン・ゼロ」の自動販売機の前に、小さな子供を連れた家族連れが長い行列を作った。
マツダが4月26日発表した2013年3月期連結決算は、最終損益が343億円の黒字となった。最終黒字を確保したのは実に5年ぶりのこと。円高是正という追い風を受けたが、これでようやくマツダにも春が訪れた。
京成電鉄は4月26日、押上線押上~京成曳舟間にある踏切のうち、押上第2号踏切道と押上第3号踏切道を廃止すると発表した。4月27日の最終列車後に廃止される予定だが、荒天などにより廃止できなかった場合は5月4日に順延する。
東日本高速会社の廣瀬博CEOは、高速道路会社として観光事業に本格参入し、近くそのための組織作りに着手することを明らかにした。
ホンダの岩村哲夫副社長は、2012年度の四輪車販売が初めて400万台を超えたことについて「(1990年代後半に)さかんに400万台を売らない自動車メーカーは存在しないといわれたが、ところがまだ生き残っている。だから台数だけではない」と強調した。
ルノー・スポールテクノロジーズ社は、鈴鹿サーキット及び日本の一般道において、ヨーロッパ以外では初めてテストを行った。そのテストには、同社のチェアマンである、パトリス・ラティ氏も同行した。