日産自動車の西川廣人CCOは10月20日に、横浜市にある本社で会見し、米国や中国など世界の主要市場で燃費規制が強化される2019~20年にかけて電気自動車(EV)などモーターだけで駆動する電動車両の普及が一段と加速するとの見通しを示した。
上里町とNEXCO東日本が進めてきた関越自動車道・上里スマートICが、12月20日15時にオープンする。
日産自動車の西川廣人CCOは10月20日に、横浜市にある本社で開いた国内市場の取り組みに関する説明会で、現在掲げている国内シェア2位目標について「直近の状態でいくと、もう少し時間がかかる」との見通しを示した。
トヨタ自動車の米国生産子会社、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ケンタッキー(TMMK)は10月19日、米国ケンタッキー工場において、レクサス『ES350』の生産を開始した。レクサス初の米国現地生産となる。
日産自動車の国内販売部門を担当する星野朝子専務執行役員は10月20日、横浜市の本社で記者会見し、ソフトバンクの人型ロボット「Pepper」を国内販売店に導入すると明らかにした。
バンダイナムコエンターテインメントは、ドライブシミュレーター「リアルドライブ」を発表し、「第44回東京モーターショー2015」にブース出展すると発表しました。
日産自動車の国内販売部門を担当する星野朝子専務執行役員は10月20日、横浜市の本社で記者会見し、同部門の強化策などを説明した。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ZF社は、10月29日から11月8日まで、東京ビッグサイトで開催される「第44回東京モーターショー2015」に出展する。
日産自動車とソフトバンクは、人型ロボット「Pepper」100台を11月より日産販売店に導入すると発表した。自動車メーカーが「Pepper」を販売店に導入するのは世界初。
出光興産は、2015年4月~9月期の連結業績見通しについて、純利益を従来予測の180億円の黒字から70億円の赤字に下方修正した。原油価格の下振れなどにより発生した、在庫評価損380億円を計上した。