日産自動車は10月28日のプレスカンファレンスでカルロス・ゴーン社長が、同社の自動運転技術を「ニッサン インテリジェント ドライビング」という統一呼称で紹介、「まず日本に投入した後、中国、欧州、米国に販売を広げる」との方針を示した。
10月23日、トヨタ自動車流通情報改善部の主催による「TSL(トヨタ・セールス・ロジスティクス)自主合同研修会」が愛知県・名古屋市で開催された。今回の合同研修会の開催テーマは「限りなきカスタマーインへの挑戦」。
マツダは10月28日のプレスカンファレンスで、小飼雅道社長がワールドプレミアのスポーツコンセプト『RX-VISION』や、日本初公開のクロスオーバーコンセプト『越KOERU』などを披露した。
2年に一度の自動車の祭典、「第44回 東京モーターショー2015」が28日に開幕した。世界11か国から合計160社が参加、国内全ての乗用車・商用車・二輪車メーカー14社15ブランド、海外メーカー16社26ブランドが、会場ところ狭しと目玉の新型車やコンセプトモデルを並べる。
マツダは10月28日、ロータリースポーツコンセプト『RX-VISION』を世界初公開した。ロータリーエンジンを搭載したFRスポーツカーだ。
日野自動車の市橋保彦社長は10月27日に都内で開いた決算会見で、国内のトラック市場について「年間18万台くらいのレベルが、これからも続くのではないか」との見通しを示した。
日野自動車の市橋保彦社長は10月27日の決算発表の席上、「日野の目指す姿について」として、中期の事業強化策を提示した。
トヨタ紡織は、自動車用シートの競争力強化を目的に、アイシン精機とシロキ工業がトヨタ自動車またはトヨタ紡織に供給しているシート骨格機構部品の事業譲渡を11月1日付で実行すると発表した。
三菱自動車の相川哲郎社長は10月27日に都内にある本社で開いた決算会見で、11月末の閉鎖を決めている米国工場の売却先について「今のところまだ売却先のめどは立っていない」ことを明かした。
日産自動車と仏ルノーのCEOを兼ねるカルロス・ゴーン氏は10月27日に都内で開いた内外報道関係者との懇談会で、「ルノー・日産は16年間、互いを信頼し合いウィンウィンの関係を築いて成果をあげてきた」と強調した。