ホンダの福尾幸一常務執行役員は7月16日、都内にある本社で報道陣と懇談し、ゼネラルモーターズ(GM)と次世代燃料電池システムを共同開発することについて「ちょっと言い過ぎかもしれないが、強者連合」との考えを示した。
ジェイテクトは7月12日(カナダ時間)、カナダのケベック州の裁判所から過去の自動車用ホイールハブユニットベアリングの取引がカナダ競争法違反しているとして500万カナダドル(約4億8000万円)の罰金支払を命じられたと発表した。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは7月12日、サイモン・トーマス氏をグループ及びフォルクスワーゲン乗用車ブランドのマーケティング責任者に任命すると発表した。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は7月12日、欧州における生産能力を引き上げると発表した。
三菱『eK』と日産『デイズ』のコンセプトのひとつに上質感があり、三菱と日産の協業により上質感を実現できたことがいくつもあるという。
三菱『eK』は、サイドにトリプルアローズラインという3つのキャラクターラインにより、これまでの軽自動車にない立体感を演出している。
京福電気鉄道(嵐電)と京都市内の路線バスを運営している各社局は、小学生の子供運賃を無料にする夏休みキャンペーン「ecoサマー」を実施する。今夏はヤサカバスと西日本ジェイアールバスが新たに加わりバス8社局に拡大するほか、一部のバスは実施期間も拡大する。
三菱『eK』と日産『デイズ』のセンタークラスターは軽自動車初のタッチパネル式オートエアコンが採用された。
富士重工業は、7月15日、創立から60周年を迎えた。富士重工は、1917年に創設され、第二次大戦時には『隼』や『疾風』などの名戦闘機を生んだ中島飛行機研究所(後に中島飛行機)を源流とする。
三菱『eK』と日産『デイズ』は協業による共同開発車であり、フロントデザイン以外は基本的には共通となっている。