EV充電スタンド情報共有サイト「GoGoEV」は、普通充電に関するアンケートを実施。EVユーザーの7割以上が自宅に充電設備があることが明らかになった。
クルマ型ギフト販売のフェイスは、香港エラカー製ダイキャストミニカー「レクサス LC500 Manga」シリーズ7モデルの販売を直営オンラインショップ「キャムショップ」にて開始した。
カヤバは5月25日から27日まで東京ビッグサイトで開かれた東京トレーラーハウスショーにキャンピングトレーラーのコンセプトモデルを出展した。
2015年9月、鬼怒川の堤防が決壊し濁流に飲み込まれた地が、人でこんなにあふれにぎわうとは誰が想像したか。ここは茨城県常総市、戸田建設などが再開発を手がけた、圏央道の常総インターチェンジ直近エリアだ。
車高調を導入したら減衰力調整が付いていることが多い。締め込んでいくと硬くなり、普段乗りは緩めてソフトな乗り心地で乗ろうと言う人も多いが、そもそも実は減衰力とは硬さの調整ではないのだ。
JR九州は5月26日、BRTひこぼしライン(日田彦山線BRT)の運行ダイヤと運賃を公表した。
トヨタ車体が植物材料である「TABWD(タブウッド)」をブース全体で紹介する出展を行った、「人とクルマのテクノロジー展」。新素材の特徴と用途を取材してきた。
フォードモーター(Ford Motor)は5月25日、テスラと提携を結び、北米のフォードのEVユーザーが2024年から、テスラの急速充電ネットワーク「スーパーチャージャー」を利用できるようにする、と発表した。
日経平均株価は前日比115円18銭高の3万916円31銭と続伸。ハイテク株、輸出関連株が買われ、上げ幅は一時300円を超え、22日に付けたバブル後最高値(3万1086円)を上回る場面もあった。
ルノーグループ(Renault Group)は5月23日、ヴァレオと提携を結び、次世代自動車向けの「SDV(Software Defined Vehicle、ソフトウェア定義車両)」アーキテクチャーを共同開発すると発表した。